ビジャのような「一瞬のキレ・スピードの変化」で相手を抜き去りゴールを決められる技術を習得しよう!

今回は、ドリブルにスピードの変化をつける技術を高めるトレーニングをご紹介します。

ドリブルはずっと同じスピードで行うより、どこかでスピードを変化させたほうが、相手を抜きやすいです。

そのためには、ドリブルにスピードの変化をつける技術を高めなければいけません。

そこで、動画を参考にドリブルにスピードの変化をつけられるようになるトレーニング方法を詳しく解説していきましょう。

ドリブルにスピードの変化をつけられるようになるトレーニング

トレーニング方法

  • サイドのエリアにコーンを3つ並べる。
  • 中央エリアからサイドの選手へパス。
  • ボールを受けたサイドの選手は、細かいタッチでコーンをジグザグドリブルする。
  • そのあと、続けてDFと1対1。
  • このときどこかのタイミングで中もしくは縦に一気にスピードを上げてシュートを打つ。

▶無料で学べるなんて……。神戸のダビド・ビジャから学ぶドリブル講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です