キレのあるダブルタッチのポイントは「ボールを斜め後ろに運ぶ」「2タッチ目をしっかり止める」こと!

今回は、ダブルタッチのトレーニングをご紹介します。

ダブルタッチは相手を交わすときや、ボールをずらしてパスコースを作りたいときなど、さまざまな場面で有効的な技術です。

ポイントを抑えれば、誰でも簡単に習得できます。

そこで、動画を参考にダブルタッチ技術を高めるトレーニング方法を詳しく解説していきましょう。

ダブルタッチ技術を高めるトレーニング

トレーニング方法

  • コーンを4つ用意し、1m間隔で少しずらして並べる。
  • コーンに沿うように、ダブルタッチを2回行う。
  • 1回目が左←右だった場合、2回目は右→左になるように体の向きを変える。
  • 素早くキレ良くプレーするイメージをもつ。

詳しく解説

まずはトレーニングの参考に、こちらの動画最初のトレーニングをご覧ください。

動画:youtube[【サッカー ドリブル】メッシのように細かく触る!コーンドリブル3種]

このトレーニングのポイントは、「1タッチ目は少し斜め後ろにボールを運ぶこと」「2タッチ目は次のプレーがしやすいように、しっかり止めること」これらが挙げられます。

1タッチ目は少し斜め後ろにボールを運ぶ

1タッチ目のボールタッチは、前や真横ではなく、少し斜め後ろにボールを運ぶように心がけましょう。

斜め後ろにボールを運ぶことで、DFが足を出してきたとしても距離が遠くなり、奪いづらくなります。

ダブルタッチでDFを交わすためには、ボールの置き所は非常に重要です。

2タッチ目は次のプレーがしやすいように止める

2タッチ目は次のプレーがしやすいように、足元に止めることを心がけましょう。

2タッチ目がブレてしまうと、次のプレーをスムーズに行えません。

ボールを少し斜め後ろに運んで止める。体の向きを変えて同じようにボールを少し斜め後ろに運んで止める。

この一連の動作を素早くキレ良く行えるように、心がけましょう。

ぜひ意識して取り組んでください。


◆関連記事◆
小学生でもドリブル突破!「ダブルタッチ」を習得しよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です