ボールタッチと視野の確保は必須スキル
今回は、基本的なボールタッチと視野の広さを高めるトレーニングをご紹介します。ボールタッチをするとき、顔が下がっていてはよいプレーを選択することができません。ボールタッチしていても、常に顔が上がり周りを見てプレーできるようになることで、よいプレーを選択できます。
そこで、動画を参考に基本的なボールタッチと視野の広さを高めるトレーニングを詳しく解説していきましょう。
基本的なボールタッチと視野の広さを高めるトレーニング
トレーニング方法
- マーカーを4つ使って、コートを作る。
- コートの中に1人1個ボールを持って入る。
- コート内で自由にドリブル。
- 他の選手とぶつからないようにドリブルをする。
- スピードを上げるよりも、ゆっくりでよいので正確にプレーすることを心がける。
◆関連記事◆
【U8】はじめてのパスワークに! パスの長さを考えながらボールを繋げるトレーニング!!
詳しく解説
トレーニングの参考に、まずはこちらの動画1:03の場面をご覧ください。
動画=YouTube[元サッカー 日本代表 戸田和幸が教えるドリブル#1 ジュニアサッカースクールSKYレッスンチャンネル by footi]
このトレーニングのポイントは、「やわらかいボールタッチをイメージして、足元からボールを離さないこと」「他の選手にぶつからないように顔を上げてプレーすること」これらが挙げられます。
まず、コート内を自由にドリブルするとき、体の力を抜いて柔らかくボールタッチするイメージを常に持ちましょう。さらに足元からボールを離さない、ボールを蹴らないことを意識しながら行ってください。そして、コート内にはたくさんの選手が同じようにドリブルしています。
他の選手とぶつならないためにも、必ず顔を上げて周りを見ながらドリブルできるようにしましょう。
ぜひ意識して取り組んでください。
質の良い睡眠で体をしっかり休めよう↓
◆関連記事◆
【U8】はじめてのパスワークに! パスの長さを考えながらボールを繋げるトレーニング!!
コメントを残す