今回は、スペースを作り出す動きからシュート技術を高めるトレーニングをご紹介します。
少しでも良い形でシュートまで行くためには、質の良い動き出しは欠かせません。
ゴールを量産できるFWは高いシュート技術だけでなく、必ずゴールに繋がるまでの的確なポジショニング能力、質の良い動き出し能力を持ち合わせています。
そこで、動画を参考にスペースを作り出す動きからシュート技術を高めるトレーニングを詳しく解説していきましょう。
スペースを作り出す動きからシュート技術を高めるトレーニング
トレーニング方法
- コーンを少し離した位置に1つずつ置く。
- その真ん中にポイントを作り、立つ。
- ポイントの後ろにもポイントを作る。
- 真ん中のポイントから左右どちらかのコーンに向かってスペースを作り出す(ウェーブの動き)動きを行う。
- 後ろのポイントからボールを投げる。
- コントロールしシュート。
詳しく解説
まずはトレーニングの参考に、こちらの動画をご覧ください。
動画=Youtube:【サッカートレーニング】スペースを作り出して浮き球を処理してシュートのトレーニング
このトレーニングのポイントは、「スペースを作り出すウェーブの動き」「首振り、浮き球のボールを正確にコントロールする」です。
まず1番意識して行ってほしいことが、スペースを作り出す動きになります。
イメージとしては、ウェーブの動き(少し膨らむ)をしてボールを受けるプレーを心がけてください。
ウェーブの動きをすることで、DFから離れられることとパスコースを作れるメリットがあります。
さらに、浮き球のボールをコントロールする前に必ず首を振ってゴールの位置を確認しましょう。
このタイミングで確認しておくことで、シュートを打つときに確認せずに素早くプレーできます。
そして、コントロールもすぐシュートが打てる位置に置けるように心がけましょう。
ぜひ意識して取り組んでみてください。
◆関連記事◆
「頭上から見ているような広い視野」と「浮き球を1発でゴロにできる華麗なトラップ」を習得しよう!
「ボールコントロール技術」と「試合体力」を同時に高められるトレーニングをご紹介!
フランス、奇跡のシンデレラ・ボーイ【エンゴロ・カンテ】
コメントを残す