今回は、角度をつけたシュートトレーニングをご紹介します。
シュートを打つとき、右利きであれば右側、左利きであれば左側にボールが置いてあったほうがシュートがしやすいです。
ゴールを決めるために、少しでも自分がシュートを打ちやすい位置へコントロールすることが重要になります。
そこで、動画を参考にしながら角度をつけたシュートのトレーニング方法を詳しく解説していきましょう。
角度をつけたシュートトレーニング
トレーニング方法
- マーカーを数枚用意し、ペナルティエリアラインに沿ってマーカーを並べる。
- その真ん中からセンターサークル方向に向かってマーカーを2つ置く。
- ボールを持ち、ペナルティラインに向かってドリブル。
- マーカーの2つ目に来たら、左右どちらかに角度をつけてボールを運ぶ。
- そのままシュート。
詳しく解説
まずはトレーニングの参考に、こちらの動画をご覧ください。
動画:youtube[Basic Youth Soccer Drills – Shooting] ※日本語字幕でご覧ください。
このトレーニングのポイントは、「角度をつけることでシュートを打ちやすい位置にボールを置くこと」です。
右利きだった場合、右側にボールを置いたほうがシュートが打ちやすくなります。
シュートが打ちやすくなるということは、より良いシュートが打ちやすくなるのです。
まずはどの位置にボールを置けば、しっかり踏み込んで足を振ってボールを蹴れるのかを理解することが大事になります。
そしてこのトレーニングにはもう1つポイントがあり、角度をつけたシュートをもう1段階レベルを上げると、「相手からボールを少しずらしてシュートできる技術」に繋がるのです。
このシュートが打てるようになるために、まずは今回ご紹介したトレーニングを行い、シュートを打つ前に角度をつけること。打ちやすい位置へボールを運ぶことを意識して行いましょう。
◆関連記事◆
【FW必見】得点力アップ!ゴールを決めやすくする7種のシュート紹介!
コメントを残す