2人ペアで取り組むドリブル練習メニュー!
「自主練用のドリブル練習はあるけど、2人でできるメニューはないのかな?」と考えている方に向けて、この記事を書いています。
具体的には以下、2点に絞って紹介します。
・2人で練習するメリットは?
・2人で行うドリブルトレーニングをご紹介!
動画でわかりやすく説明しているので、ぜひ最後までお読みください。
◆関連記事◆
3対3対3+2のトレーニング〜攻守の切り替えとボールを運ぶ技術を習得しよう!
2人で練習するメリットは?

Photo:Pixabay.com[134213]
2人でトレーニングをすると、自分の動きを客観的に捉えられます。
自主練だと主観的になりやすく、弱点が見えづらくなります。
そのため自主練をしてもドリブルがうまくならないと感じるならば、2人での練習がおすすめです。
・モチベーションを高める
2人での練習はモチベーションを高めます。
1人での練習では励ましあう人がいないため、うまくいかないことがあるとテンションが下がり、練習が続かないことも多いです。
「モチベーションが上がらないな」と感じる方も、2人での練習がおすすめです。
2人で行うドリブルトレーニングをご紹介!
こちらでは、基礎、アドバンス、プロの3つのレベルに分けた2人で行うドリブル練習メニューを紹介します。
用意するものは「ボール2個」と「マーカーコーン4つ」だけです。
「ドリブルに自信がないな」と思っている方は「基礎」から。
「初心者ではないけど、上級者でもないな」と感じている方は「アドバンス」から。
「ドリブルめちゃくちゃ得意!」と自信のある方は「プロ」から練習しましょう。
トレーニングと合わせてプロテインも活用してみましょう↓
◆関連記事◆
3対3対3+2のトレーニング〜攻守の切り替えとボールを運ぶ技術を習得しよう!
コメントを残す