シュートの精度を上げるために必要な3つのポイントを紹介します。
具体的には以下のポイントに焦点を当てて説明します。
・実戦を想定する
・ボールをおく位置
・ゴールキーパーの位置とシュートコースを見て、強く蹴る
まずは動画をご覧いただき、シュート精度アップのポイントを確認しましょう。
シュート精度をアップさせる3つのポイント
動画:youtube[How to improve your finishing | Learn to score more goals]
*日本語字幕でご覧ください。

実戦を想定する
クロスやセットプレーなど実戦を想定することで、試合で余裕があるシュートを打ちやすくなります。
他にも「苦手な足だけ」、「後ろ向きからターン」を入れてからシュートを行うなど、実戦を想定したシュート練習を行いましょう。
ボールを置く位置
シュートの精度を上げるには、ボールを置く位置も大切です。
「自分が蹴っていてミートしやすい、コントロールしやすい位置」を見つけると、試合で焦らずシュートできます。
ゴールキーパーの位置とシュートコースを見て、強く蹴る
ゴールキーパーの位置とシュートコースの見極めが十分でないと、シュートは入りません。
どの位置に蹴れば入りやすいか、わからないからです。
蹴る前、パスをもらう前などで常にチェックしておき、どちら側に蹴ると入る確率が高いかを頭に入れておきましょう。
また強く蹴る意識も持ちながら、練習を行う必要があります。
シュートコースが良くても、シュートの威力が弱いと簡単に止められるからです。
ゴールキーパーの位置とシュートコースの見極めと合わせて、強くシュートすることも意識しましょう。
◆関連記事◆
親子でトライ! ドルトムント育成チームが実践する視野を広げるパス・シュート練習!!
コメントを残す