目指せウォルコット!瞬発力を鍛えて、相手をぶち抜く力を身につけよう!

瞬発力を鍛えるトレーニングを紹介します。

瞬発力を鍛えると、「加速がつきやすい」「相手よりも早く動き出せる」などのメリットがあります。
具体的には以下、4種類に絞って紹介します。

・4コーンドリル
・加速強化トレーニング
・4ミニゴール
・シューティングドリル

読んですぐに取り組める内容なので、ぜひご一読ください。

◆関連記事◆
「ボールコントロール技術」と「試合体力」を同時に高められるトレーニングをご紹介!

瞬発力を鍛えるトレーニング

ウォームアップは股関節をしっかりほぐしましょう。
股関節が動きやすくなると、上半身と下半身の動きが効率的になり、瞬発力も上がりやすいからです。
まずはウォーミングアップも含めて動画をご覧ください。

動画=YouTube[Theo Walcott | How to improve acceleration | Train like a Pro
*日本語字幕でご覧ください。

4コーンドリル

【用意するもの】
・色違いのマーカーコーン4つ

【やり方】
1.マーカーコーンで作った四角形の真ん中に立つ
2.指示されたマーカーコーンにダッシュし、真ん中に戻る
3.また指示されたマーカーコーンにダッシュ

【ポイント、注意点】
・20秒間行う

4コーンドリル(発展系)

【用意するもの】
・色違いのマーカーコーン4つ
・サッカーボール3個

【やり方】
・司令役がパスしたら、ボールを指示されたマーカーコーンに置く
・それ以外は、4コーンドリルと同じ

加速強化トレーニング

©Photo:unsplash.com[Jeffrey F Lin]

Photo:unsplash.com[Jeffrey F Lin]

【用意するもの】
・赤マーカーコーン2つ
・白マーカーコーン1つ

【やり方】
1.スタート地点から白マーカーコーンまでダッシュ
2.一瞬ストップし、前に出されたパスをダッシュで追いかける

4ミニゴール

【用意するもの】
・マーカーコーンを4種類、各2つずつ

【やり方】
・両端のマーカーコーンの間を抜くように、ディフェンスを揺さぶる

【ポイント、注意点】
・横移動は何回でもOK

シューティングドリル

【用意するもの】
・マーカーコーン7つ
・ラダー
・ボール3個

【やり方】
1.ペナルティアークからボールマンに向かってドリブルしてパス
2.ボールマンの右から後ろに回って、左側から出る
3.パスを受け取ってシュート
4.青のカラーコーンに向かってダッシュ
5.青→白→青→オレンジ→白の順で走ってパス
6.ボールマンの後ろを通って、パスを受け取りシュート
7.ラダーを一段ずつ超え終わったら、パス
8.ボールマンの後ろを通ってパスを受けてシュート

動画を参考に是非取り組んでみてください!
トレーニングと合わせてプロテインも活用してみましょう↓

◆関連記事◆
「ボールコントロール技術」と「試合体力」を同時に高められるトレーニングをご紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です