【スアレスが説く】ゴールキーパーとの1対1を制する対処法とは?

soccer-1141185_640

「1対1でいつもゴール外すんだよな、フォワードなのに」「どうしたら決めきれるのかな?」と悩んでいる方に向けて、この記事を書いています。
具体的に以下2点に絞ってお伝えします。

・1対1を決めきる「たった1つのポイント」とは?
・スアレスが説く「1対1の対処法」

苦手意識を克服するのに役立つ内容ですので、ぜひ最後までお読みください。

1対1を決めきる「たった1つのポイント」とは?

こちらでは、「通常のゴールキーパーとの1対1の対処法」を紹介します。

意識するポイントは1つだけで、「ゴールキーパーの足元を見る」ことです。
足元に注目すると、ゴールキーパーがどの方向に動くかがわかりやすくなるからです。
重心が傾くと一方のスペースが空き、ゴールを決めやすくなります。

上記が「通常のゴールキーパーとの1対1の対処法」です。
次はバルセロナの点取り屋、スアレスが大切にしている対処法を紹介します。

スアレスが説く「ゴールキーパーとの1対1の対処法」


動画:youtube[LUIS SUAREZ TEACHES HOW TO ALWAYS SCORE 1V1 vs GOALKEEPER!]
*日本語字幕でご覧ください。

動画では、「ゴールキーパーとの1対1で使えるテクニック」と「スアレスが心がけている1対1の対処法」の2つを紹介しています。
スアレスのアドバイスはシンプルで、「自信を持て!直感を信じろ!」のメンタル面の対処法でした。

テクニックが優れていても、メンタルがぐらついているとシュートは入りません。
スアレスも試合中に何度もシュートを外しますが、諦めずにシュートを打ち続け、多くのゴールを記録しています。

動画内でのテクニックに加えて、スアレスの「自信を持て!直感を信じろ!」のアドバイスも頭に入れながら、練習に励みましょう。


◆関連記事◆
目指せルイス・スアレス!あえてボールに触らずにターンする技術を習得しよう!

soccer-1141185_640

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です