【動画付】マンUの選手たちも行っている「インサイドタッチが劇的に上手くなる練習法」をご紹介!

インサイドタッチ上達メニューを取り入れてボールコントロールをうまくなろう!

この記事は、「インサイドタッチはどうすれば上手くなるんだろう?」「具体的な練習メニューって何があるんだろう?」と考えている方に役立ちます。

マンUの選手たちも行っている「インサイドタッチの練習メニュー」を紹介します。
この記事だけで、インサイドタッチの上達方法がわかるので、ぜひ最後までお読みください。

◆関連記事◆
サッカーが上手くなるために欠かせない!空間認知能力を高めるトレーニングを紹介!

インサイドタッチは必須の技術!

Photo:Pixabay.com[dimitrisvetsikas1969]

インサイドタッチは、ボールを足の内側でコントロールするドリブル技術です。
試合で使う回数がとても多いため、低学年のうちからスキルアップさせたい技術のひとつです。

インサイドタッチが向上すると、ボールを扱う能力が上がり、足に吸い付くようなコントロール技術が身につきます。

マンUも行うインサイドタッチ練習メニューを動画でご紹介

こちらではマンUの選手たちも行っているインサイドタッチの練習メニューを紹介します。
まずは動画でチェックし、練習メニューを確認しましょう。


動画:youtube[Manchester United Soccer Speed Dribbling Drill- Practice Dribbling With The Inside Of Your Feet]
*日本語字幕でご覧ください。

【基本編】、【上級編】、【応用編】に分けて練習メニューも紹介しております。
そちらもご覧いただき、インサイドタッチのスキル向上に活用してください。

【基本編】

・その場で、両足交互にボールを移動させる

【上級編】

・前後、左右、斜めに移動しながらドリブル
・ターンも織り交ぜる

【応用編】

・2人1組で行う
・1人がディフェンスで、ボールを奪いに行く
・ボールマンは奪われないよう、リズムを変えたり、タイミングを見て対処する

【指導ポイント】

・基本編、上級編、応用編、ともに徐々にスピードを上げる
・敵をイメージさせ、顔を上げて周りを見ながら行うよう指導

是非動画を参考に取り組んでみてください!

質の良い睡眠で体をしっかり休めよう↓


◆関連記事◆
サッカーが上手くなるために欠かせない!空間認知能力を高めるトレーニングを紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です