サイドからのドリブル突破を成功させるために「目線」で相手を騙そう!

今回は、サイドでドリブルを仕掛けるときに参考にしてほしいプレーについてご紹介していきます。

サイドからのドリブルは、相手DFラインを切り崩すのにとても有効であり、近年では突破力に優れたWGの選手がたくさんいます。

そこで今回ご紹介したいのは、サイドを突破するときに参考にしてほしい技術です。

プレー動画を参考に、詳しく解説していきます。

サイドでドリブルするときに参考にしてほしいプレー

まずはこちらの動画0:45の場面をご覧ください。

 

こちらの場面を見ていただくと、サイドでドリブルを仕掛けた選手が、あるプレーをしてDFの逆をとり突破していくシーンが見られます。

ここでの、「あるプレー」とはどんなプレーでしょうか。

それは、「目線で騙す」です。動画のプレーを参考にすると、サイドで相手に対して背中を向けてボール保持した場面で、1度後方へ顔を上げて見ています。

この動きをすることで、DFは後ろに下がったり、バックパスをすると考えるでしょう。

そこでドリブルする選手が行った行動が、その逆をつく縦への突破でした。

DFはおそらくバックパスをしてくると油断していたため、簡単に逆をつかれてしまいます。

このように、目線1つでもDFを簡単に騙すことができるのです。

サイドでドリブルをしていて、同じような場面になったときの参考にしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です