「これから無回転シュートを挑戦させたい。だけど、どうやって練習させればいいいのかわからない」と悩んでいませんか?無回転シュートの習得は簡単ではないですが、コツを掴めれば蹴れるようになります。
そこで今回は無回転シュートのメリットやコツを紹介します。30秒くらいで読めて、無回転シュートのコツがわかるので、ぜひご一読ください。
無回転シュートをマスターするメリットは?
無回転シュートをマスターすると、ゴールキーパーのミスを誘発できます。
なぜならボールが無回転になるとボールの後ろに渦ができて、その渦がボールをブレさせて予測しずらい動きになるからです。
無回転シュートの名手であるクリスティアーノ・ロナウドのフリーキックでゴールキーパーがボールを弾いたり、動き方がぎこちなくなるのは無回転のおかげです。
無回転シュートを蹴り方のコツは3つ!
1つ目は、インパクトのときに足の振りスピードを速くすることです。足の振りが早ければ早いほどシュートスピードも上がり、無回転がかかりやすくなるからです。無回転シュートを打てるプロ選手を見れば、足の振りとシュートスピードが速いことがわかります。
2つ目は、足の甲の硬い部分をボールの芯に当てることです。なぜならボールの芯に足の硬い部分を当てると、回転がかからなくなるからです。カーブやシュート回転はボールの横を蹴るために回転が生まれますが、無回転は芯を蹴ることで回転をなくしています。
3つ目は、ボールの接触時間を長くすることです。地面と足が平行に進む時間が長いと、ブレ幅が大きくるからです。「押し出す」「押し運ぶ」ようなイメージで蹴りましょう。
動画で無回転シュートをマスターしよう!
動画:youtube[How to shoot a knuckleball | Learn CR7 free kick]
*日本語字幕でご覧ください。
動画では、助走、インパクト、バックスイング、フォロースルーのポイントなどを紹介しています。
無回転シュートは通常とは違う蹴り方なので、マスターするのに時間がかかります。辛抱強く練習することが大事です。繰り返し動画を見て練習し、無回転シュート習得に役立ててください。
◆関連記事◆
目指せストライカー!素早いコントロールからのシュート技術が劇的に上手くなる練習メニューをご紹介!
コメントを残す