ドリブル上達へ苦手意識を克服しよう
「ドリブル全然上手くならないや。何を意識すればいいのかな?」と悩んでる方に役立つ記事です。初心者のうちは何から手をつければ良いのかわからないと思います。
そこで今回はドリブルが苦手な初心者に向けて、意識すべきポイントと楽しく取り組める練習メニューを紹介します。ぜひ記事を参考にして、ドリブルの苦手意識を吹っ飛ばしましょう!
◆関連記事◆
【動画付!】真似したくなるテクニックがたくさん!フットサルのドリブルマジック集
ドリブル初心者が意識すべき3つのポイント

Photo:Pixabay.com[RoboMichalec]
・背筋伸ばして顔上げ周囲を見る
・足の部位の使い分け
・足の届く位置にボールをおく
上から順に説明します。
初心者はボールコントロールの意識が過剰になり姿勢は前傾、視線はボールに行きすぎて周囲の状況が見渡せません。これでは敵、味方の動きが認識できずプレーできません。
そのため初心者の段階から背筋はピンと伸ばし、顔上げて周囲が見渡せるようドリブルしましょう。
そして足の部位の使い分けも意識しましょう。イン・アウトサイドを切り替えてドリブルすることで、ターンやパスがしやすくなります。加えてボールは足の届く位置に置きましょう。足の届く位置にボールを置くと、コントロールしやすくなります。
◆関連記事◆
【動画付!】真似したくなるテクニックがたくさん!フットサルのドリブルマジック集
楽しくできる練習メニューを3つ紹介!
動画:youtube[Soccer Drills: 3 Beginner Drills for Youth Players]
3つの練習メニューは以下の通りです。
1.ボールを両足交互に移動させて、コーンの間を行き来。
2.インとアウトサイドを切り替えて、片足だけでドリブル。
3.両足裏で素早くボールにタッチ。
全ての練習は1分ほどの短い時間から始めます。慣れてきたら時間を増やし、スピードも上げて取り組みましょう。
先述した3つのポイントである、背筋伸ばして顔上げ周囲を見る、足の部位の使い分け、足の届く位置にボールをおく、を忘れずにドリブル上達に役立ててください!
質の良い睡眠で体をしっかり休めよう↓
◆関連記事◆
【動画付!】真似したくなるテクニックがたくさん!フットサルのドリブルマジック集
コメントを残す