「ファーストタッチってどう鍛えればいいのかな?」、と考えている方に役立つ記事を紹介します。ファーストタッチを磨くだけで、プレイが変わります。
ファーストタッチを鍛えるメリットと5つのトレーニングメニューを頭に入れて、もっとうまい選手を目指しましょう。
【動画付】ファーストタッチの5つのトレーニング
動画:youtube[5 Essential First Touch Drills Every Player Should Master]※字幕を日本語に設定してご覧ください。
動画では5つのファーストタッチトレーニングを紹介しています。
2〜3人で行うトレーニングでパスからドリブル、シュートに繋げるメニューがあります。動画を参考にして、ファーストタッチ練習に活用してください。
ファーストタッチを鍛えるメリット
ファーストタッチを鍛えるとサッカーがうまくなります。
なぜならファーストタッチがうまければ、味方との連携がスムーズになり、攻撃テンポを落とさずプレーできるからです。
例えばトラップ技術がうまくても、ファーストタッチが下手だと相手DFに早く寄せられてしまい、余裕を持ったプレイがしづらくなります。結果、パスのタイミングが遅れる、シュートチャンスを逃すなどのミスにつながります。
ファーストタッチが非常にうまい選手に、イニエスタ(ヴィッセル神戸)や大島僚太(川崎フロンターレ)がいます。ファーストタッチが見事なため、常に余裕を持ってプレイできます。ファーストタッチの重要性は両選手を見ればわかるので参考にしましょう。
◆関連記事◆
4パターンの中から正しいプレーを判断し、正確なトラップ&パス能力を身に付けよう!
コメントを残す