【動画解説】中盤でプレーする選手が必ず身につけておくべき〇〇技術とは

「首振り」「ワンタッチパス」「パズ&ゴー」

今回は、実際のプレー動画を見ながら、中盤の選手が習得すべき「首振り」「ワンタッチパス」「パズ&ゴー」の一連の動作についてご紹介していきます。

中盤の選手は様々な能力を求められますが、その中でも「首振り」「ワンタッチパス」「パズ&ゴー」はどれも必要不可欠な技術です。

そこで、3つの動作を連続して行うときに、意識するべきことやポイントについて、詳しく見ていきましょう。

◆関連記事◆
初心者必見!その場に合ったシュート技術が自然と身に付くトレーニングをご紹介!

首振り・ワンタッチパス・パス&ゴーの一連の動作を動画で解説

まずはこちらの動画の0:41の場面をご覧下さい。

動画=YouTube[【サッカーIQ高い】モドリッチの異次元テクニック52連発!!]

0:41の場面でプレーしているのは、レアル・マドリードのモドリッチ選手。モドリッチ選手はMFとして多くの技術を高いレベルで持ち合わせている、世界最高の選手です。

0:41の場面に注目してみると、

  • パスを受ける前に首を振って敵味方の位置を確認。
  • 敵のプレッシャーに合う前に、ワンタッチで味方へパス。
  • パスを出した後、止まらずに動き出す。(パス&ゴー)

これらの動きが無駄なく、スムーズに行えていることがわかります。

モドリッチ選手が行うと、いとも簡単にプレーしていますが、実際はシンプルに見えてとても難しいプレーです。

ボールを受ける前にはプレーを決定していた

0:41の場面、モドリッチ選手はパスを受ける前にはこの一連の動作を行うことを瞬時に判断していました。

それを可能にしたのが、首振りです。パスを受ける前に首を振ると、DFが素早くプレッシャーをかけボールを奪おうとしていました。

そこで前方のフリーの味方へボールを持たずにパスで逃げることで、プレッシャーを回避。

さらにそこでプレーを終わりにせず、パス&ゴーの動きをすることで、次の攻撃にも絡めます。

このように、シンプルなプレーの中には、モドリッチ選手の判断力・技術・ポジショニングの技術が詰め込まれているのです。

中盤でプレーする選手は、モドリッチ選手のように、「首振り」「ワンタッチパス」「パズ&ゴー」これらの動作を素早く正確に行えるようにしましょう。

質の良い睡眠で体をしっかり休めよう↓

◆関連記事◆
初心者必見!その場に合ったシュート技術が自然と身に付くトレーニングをご紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です