【動画付】目指せベッカム!フリーキックで上手にカーブをかける方法とは

football-5441486_640

「フリーキックのカーブってどうかけるの?」と困っていませんか?カーブはフリーキックの基本の回転で、ポイントさえ掴めば早くマスターできます。

そこで今回はフリーキックを上手く蹴るポイントと、フリーキック名手の動きを動画で解説します。記事を参考にして、練習に役立てましょう。

フリーキックを上手く蹴るポイント


動画:youtube[How to curve the ball | Learn bending free kick]

蹴る足は、インサイドorインフロントです。
シュートする足の親指を「地面とボールの間に足を入れる」イメージで蹴ります。蹴る面はボールの真ん中少し横(右足なら右、左足なら左側)です。

軸足を斜めに差し込みますが、体の軸はまっすぐを維持。フォロースルーは円を描きます。
シュート後に軸足を止める人、曲げたい方向に流れる人など人によって違います。感触は人それぞれなので、合ったものを選びましょう。

フリーキックの名手からカーブを学ぼう!

フリーキックの名手、ベッカムの動きを参考にしましょう。

ベッカムはボールに対してインフロントで足を45度に入れます。助走位置は7歩くらい。弾道は綺麗なカーブがかかったシュートです。

ベッカムの動きの真似をし、どのフォームが良いか、ミート位置、踏み込み、足の角度、フォロースルーなどしっくりきた型を見つけましょう。


◆関連記事◆
今日からフリーキッカーになれる! 太田宏介のわかりすぎるフリーキック講座!!

football-5441486_640

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です