【ACL】古橋亨梧(ヴィッセル神戸)の飛び出し技術を動画で学ぼう!

得点を奪う飛び出し技術

2020年2月19日 ACLグループステージ第2節、古橋亨梧が絶妙な飛び出しからシュートを決めました。

今回は古橋選手のゴールシーンから飛び出しの技術を学んでみましょう!

ACLでヴィッセル神戸が勝利!

2020年2月19日にAFCグループステージ第2節、水原三星ブルーウィングス対ヴィッセル神戸が水原のホームで行われ、神戸が1対0で勝利しました。

前半、イニエスタを中心にチャンスを多く作り水原ゴールに迫りますが、無得点で後半戦に突入。

前半だけで、フェルマーレンが太ももうらの違和感を訴えて交代するアクシンデントがあった神戸でしたが、後半も攻め続けます。

しかしなかなかゴールが決めきれず、両チームに引き分けムードが漂いますが、試合終了間際90分に試合が動きます。

イニエスター酒井高徳とパスをつなぎ、酒井のクロスを古橋がスライディングで押し込み1対0。

そのまま試合終了となり、神戸はACL2連勝となりました。

◆関連記事◆
優先順位を意識して「〇〇のスペース」へ素早くパスが出せる選手になろう!

古橋亨梧の絶妙な飛び出しを見よ!

動画=YouTube[【ACLハイライト】水原三星ブルーウィングスvs.ヴィッセル神戸|AFCチャンピオンズリーグ グループステージ MD2]

古橋のプレイスタイルは、積極的な裏への飛び出しが特徴です。

決勝点となったスライディングシュートも、DFの裏を狙った積極的な飛び出しから生まれたゴールでした。

現在はスコットランドでプレーする古橋選手のプレーを是非参考にしてみてください!

トレーニングと合わせてプロテインも活用してみましょう↓

◆関連記事◆
優先順位を意識して「〇〇のスペース」へ素早くパスが出せる選手になろう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です