サイドバックの守備の基本に、「中に絞る」動きがあります。中に絞ることでより守備をしやすくなり、ディフェンスラインのバランスも保てるでしょう。
そこで今回は、サイドバックの中へ絞る動きでどんな効果が期待できるのかについてご紹介していきます。
サイドバックの中へ絞る動きとは
サイドバックが守備時に中へ絞る動きとはどんな動きなのでしょうか。基本的に攻撃時はサイドを広く使うために、開いたポジションをとります。
しかし守備時にも同じようにサイドに開いたままだと、サイドバックとセンターバックの間のスペースを相手に使われ、失点のリスクに繋がる。そこで中へ絞るポジションをとることにより、最も怖い中央・ゴールに近づく攻撃を防げます。
守備時のどんな状況の時に中へ絞るべきなのか
守備時でまず意識するべきことは、ゴールから遠ざけることです。中央にスペースを開ければそれだけゴールに近づかれ、失点する確率が高まります。そこでまずは全体がコンパクトにポジションどりをすることが重要です。
コメントを残す