ポジショニングはサッカーにおいてとても重要な要素。スペースがなくプレッシャーの早い現在サッカーの中で、どこで受けるのか、どのタイミングで動き出すのかを見極め、最適な位置でボールを受けることが求められます。
そこで今回は、的確な位置・的確なタイミングでボールを受けるための動き方についてご紹介していきましょう。
ボールを受けられない選手は動きすぎる傾向がある
ボールを良い状態で受けられない選手の特徴もして、動きすぎる傾向があります。例えば左SBからCBへ。CBからもう片方のCBへパスを展開したとします。
すると相手もボールの動きに合わせて、コンパクトな状態を保ちながらスライドする。全体がサイドに寄っていたポジションが中央へスライドし、逆サイドへとスライドしていきます。
このときボールを受けられない選手も、ボールの動き・ディフェンスのスライドの動きと同じように動きてしまう選手が多いです。
これではディフェンスについて行っているようなもので、パスを出そうとしてもディフェンスがいるため出せません。
コメントを残す