小学生でも覚えられる!ダイアゴナルの動きを習得しよう!

FWやサイドの選手にぜひ習得してもらいたいオフザボールの動きが「ダイアゴナル」。ラインコントロールがうまい相手に対して、ダイアゴナルの動きは非常に有効です。そこで今回は、ダイアゴナルの動きとはどういった動きなのか、ポイントや意識すべきことについてご紹介していきます。

ダイアゴナルの動きとは?

ダイアゴナルの動きとは、「斜めに走り出す」動きです。例えばサイドの選手であれば、サイドから中央へ。FWの選手であれば中央からサイドへ走る動き出しです。このダイアゴナルの動きには多くのポイントがあり、習得することで戦術的にもバリエーションを増やせます。

 

ダイアゴナルのポイント①:相手DFラインにスペースができる

ダイアゴナルの動きをすることにより、相手は誰がどの選手をどのスペースを対応すれば良いのか考えなければならなくなります。例えばサイドの選手が中央へ斜めに動き出した場合。サイドバックの選手が対応するのか、それともCBの選手が対応するのかを考えなければいけません。攻撃側からすれば、サイドバックがつり出されればサイドバックの攻撃が有効になり、CBが対応するのであれば、FWの選手にスペースができます。ダイアゴナルの動きは相手を惑わすことができ、攻撃面で多くの良さを引き出せるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です