【動画付サッカー技術】意識高い系の60分ドリブル練習

Vlogドリブルトレーニング

最近ではビデオと記録の造語であるVlogが、サッカー界でも流行っています。

日々の活動を公開している『Steven channel』もその一人。17歳という若さでありながら自身のトレーニングを撮影・編集しています。

目標は23歳でCL出場と志高く、そして意識高いStevenさんが紹介している1時間でできるドリブルトレーニングを覗いてみましょう。

◆関連記事◆
逆の動き・あえて止まってボールを受けられる選手はポジショニングが上手い選手

7時前に公園に現れたStevenさん。しっかりとソーシャルディスタンスを守ってのトレーニングはしっかりしています!まずはウォーミングアップで体を起こします。

ストレッチはいきなり力強く伸ばすのではなく、はじめは弱く、徐々に強いストレッチをかけていきます。ジョグでは、上半身も動かして前進に刺激を与えていきます。

インサイド、足の裏など、感触を確かめながら行います。スピードはここではあまり意識しません。

続いてはジグザグドリブル。目線が落ちないように行うことで、試合で生かせるドリブルに近づきます。ポールを使っているところがいいです。はじめはコーンで細かくドリブル。その後はポールをDFと見立ててフェイントで抜き去ります。緩急をつけたドリブルをイメージして行いたい所。

最後はボールだけを使用して、頭の中でイメージしているプレーを表現します。リラックスして行うことで、クールダウンとしての効果もありそうです。

トレーニングをまとめると

  • ウォーミングアップ 10分
  • ボールタッチ 5-10分
  • ジグザグドリブル 15分
  • フェイント 20分
  • イメージと合わせる 3分
  • だいたい1時間で終了するメニューですが、どれも意識するポイントを抑えて行うことで、より効果的に刺激を与えることができるでしょう。

高校生とは思えないセルフプロデュース力を持つStevenさんの今後の活躍も楽しみです!

動画=YouTube:1時間で試合に生きるドリブル練習がこれ!

トレーニングと合わせてプロテインも活用してみましょう↓

◆関連記事◆
逆の動き・あえて止まってボールを受けられる選手はポジショニングが上手い選手

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です