何も考えずにやっているのはもったいない!
試合でどのように生かせるかを意識するだけで、サッカーの上達する速度は上がります。
「YouTube」で紹介されているマーカーを使ったアジリティ&ドリブルトレーニングは簡単ながら、いくつかのポイントを意識するだけでサッカーが上手くなる要素をいくつか含んでいます。
必要なのはボールとマーカーのみ。大きなスペースがいらないので、小さな公園などでも行うことができます。ぜひご覧ください。
◆関連記事◆
【小学生向け】ジュニア年代で確実に身に付けておきたい基礎技術とは!?
動かすのは足だけではない
前半部分はラダートレーニングと同じようなアジリティ能力を高めるもの。このトレーニングでよく見かける風景として、足を速く動かすことだけが目的となってしまっている状態です。
足の動きが速いだけでは、サッカーに十分に生かすことができません。そのため、アジリティのトレーニングは正しい姿勢で行うことが大切です。
そこで、下半身だけではなく上半身もしっかりと動かせるように、
・ヒザを上げる
・腕を振る
・胸を張る
・下ばかり見ない
といったことを意識するようにしましょう。
ドリブルしながらルックアップ
後半部分はボールを使ったドリブルのトレーニング。ここで注意しなければならなのは、足下だけ見ていると、ただマーカーを使ったドリブルが速いだけになってしまうこと。
試合中は相手がどの方向から寄せてきているか、味方がどこにいるか、ゴールはどこにあるかなど周りを見ながらプレーをします。そのため下ばかりみてドリブルしていると、相手に囲まれたり、色々なチャンスを見逃してしまうのです。
そこで、このトレーニングではずっと足下を見るのではなく、顔を上げて周りを見ながら行うことを意識しましょう。
正しい姿勢で体を動かすこと、ボールをコントロールすることが合わさった簡単なトレーニング。実際の試合をイメージするだけで、トレーニングの効果は格段に上がります。自主練や本格的な練習の前のウォーミングアップに最適なので、ぜひ参考にしてみてください。
動画:YouTube『Treino Coordenação Motora e Controlo de Bola- Gabriel Gouveia』
◆関連記事◆
【小学生向け】ジュニア年代で確実に身に付けておきたい基礎技術とは!?
コメントを残す