【ストライカー必見】はやい・つよい・ばれない! コントロールトーキックの蹴り方

トーキックをうまく使えるようになれば選択肢が広がる!

普段サッカーでボールを扱うのは足の部位でもインサイドインステップトーキックが使われることはあまり多くありません。

しかし、トーキックで狙った場所に蹴れるようになれば、プレーの選択肢を増やすことができます

そこで、「YouTube」にある『石関聖のサッカーに生きるフットサル思考』のコントロールトーキックの動画を紹介します。フットサルの技術ですが、サッカーの場面でも使うことができるので、ぜひ参考にしてみてください。

◆関連記事◆
キックフェイントよりも騙せる!キレのある「フェイクキックフェイント」を習得しよう!

とにかく早く強く蹴るためのトーキック

Photo:Pixabay.com[phillipkofler]

サッカーでトーキックが使われる場面といえば、とにかく相手より先にボールに触りたいとき。キックモーションが小さくても強いボールを蹴れるため、ゴール前のクリアやシュートでよく使われます。

ただこの場合のトーキックは、できるだけ早くボールを蹴ることを目的としているため、コントロールがあまり正確ではありません

では、その他にどのようなトーキックがあるのでしょうか。

ドリブルをしながらのトーキック

Photo:www.pixabay.com[LuckyLife11]

1つ目に紹介されているトーキックは、シュートで使われることが多いです。正確にコントロールすることは難しいですが、ディフェンスやキーパーのタイミングをずらすことができます。

インサイドやインステップのようなモーションがないので、GKが反応しにくいのです。サッカーの場面でも、あまり角度がないところからニアの上を狙ったり、キーパーの股下を通したりするときに有効です。

キックモーションからのトーキック

2つ目に紹介されているトーキックは、シュートだけでなくパス。ドリブルをしながらのトーキックよりも、コントロールしやすい蹴り方です。

相手のタイミングをずらすことに加えて、強い威力のボールを蹴れることも特徴的。遠くからのシュートには向いていませんが、ペナルティエリア内で使うとキーパーの意表を突くことができます。インステップやインサイドとともに、シュートの打ち方に加えておきましょう。

普段あまり使わないつま先でのキックなので、ケガをしないように正しい蹴り方を覚えて、ぜひ練習してみてください。


動画:YouTube『【正確に蹴り分けるトーキック】サッカーに活きるフットサル流のキックで得点力アップ!

いかがだったでしょうか?動画を参考にぜひ取り組んでみてください!
質の良い睡眠で体をしっかり休めよう↓

◆関連記事◆
キックフェイントよりも騙せる!キレのある「フェイクキックフェイント」を習得しよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です