サッカーでもフットサルと同じように、狭い局面でパス&コントロールしなければならないシーンがあります。
そのためには、限られたスペースの中で、いかにコンパクトに素早くボールを処理できるかが重要です。
サッカーで役に立つフットサルの技術を紹介しているYouTubeチャンネル『石関聖のサッカーに生きるフットサル思考』では、ちょっとした意識で小スペースで使えるパス&コントロールを解説しています。
◆関連記事◆
【サカレコ編集長xACミラン対談】サカレコ「セカンドキャリア支援」サービス開始!ACミランとパートナーシップ契約
イタリアのカルチョを日本へ。日本サッカーの常識を覆すACミラン千葉の取り組みと野望
自分から1m以内にコントロール
動画では、足の裏とインサイドのコントロールについて触れています。
どちらでコントロールするにせよ、自分のプレー範囲を1-2mで収めることがポイントとされています。
ここでは特にサッカーで多用するインサイドコントールについて深堀りしていきます。
自分から1m以内にコントロールするのを目標とした場合、次のことが大切になります。
- ボールの勢いをゼロにしながら足を後ろに引く
- 引いた足に重心を移し、そのまま蹴り足にする
ボールをしっかり蹴れる場所に置くのは基本です。そしてもう一つ意識してほしいのは、蹴る動作の「バックスイング」をコントロールの動作の中に含めてしまうことです。
こうすることで
- 止める
- バックスイング
- インパクト
が
- 止める+バックスイング
- インパクト
と一つ動作が減るので、その分素早くプレーができます。
このように小スペースでコントロール&パスを行う際は、動作を減らしてより高いレベルのプレーができるように意識しましょう!
動画=YouTube:【フットサル流の対面パス】サッカーに生きる自主練習でボールコントロールがうまくなる!
◆関連記事◆
【サカレコ編集長xACミラン対談】サカレコ「セカンドキャリア支援」サービス開始!ACミランとパートナーシップ契約
イタリアのカルチョを日本へ。日本サッカーの常識を覆すACミラン千葉の取り組みと野望
コメントを残す