世界ミニフットボール連盟公認の8人制サッカー指導者プログラムの特別販売がスタート!
ジュニア世代の育成につながる指導者資格のお申し込みはサカレコで!

「コントラピエ(contrapié)」
突然ですが「トンパ」ってご存知ですか?
スペイン語では「コントラピエ(contrapié)」と言われていて、直訳すると「足と反対の」となります。プレー用語として訳すと「相手の足とは反対の」→「相手の逆をつく」という意味です。
この技、サッカーでも生かせる技なのでご紹介します!
【理論】相手に自分がコントロールするスペースを予測させる
参考動画はYouTube「フットサルのフェイント「トンパ」をFリーグ屈指のドリブラーから学ぶ!!」から。
「トンパってどういうこと?」を知りたい人は動画の1:39〜見ると解説からスタートします。
簡単に説明すると、
- 相手にマークされている状態で
- ボールが自分の方にパスされて
- そのボールを迎えにいくとともに「迎えに行ったスペースにボールをコントロールする」と相手に予測させる
- ボールコントロールしながら身体の向きを変えて相手の逆をつく
となります。
【実践】コネずにボールは置く
ポイントはボールをコネずに置くこと。これがトンパの「トン」に当たります。素早くボールを置いて、止めた足をそのまま着地します。
その着地した方の足に相手は重心が移りますので、素早く反対方向にボールを運びます(これが「パ」)。
例えば、ボールを迎えに行って相手に予測させるところまでは一緒で、コントロールはボールが来た方向から遠い足で行う、といったバリエーションも考えられます。
動画:YouTube「フットサルのフェイント「トンパ」をFリーグ屈指のドリブラーから学ぶ!!」
◆関連記事◆
【動画付】10種類の異なるドリブル技術を習得して最高のドリブラーになろう!
コメントを残す