1失点も許さなければ負けることはない
今回は、守備時に意識してほしい技術についてご紹介します。
サッカーでは、1失点も許さなければ負けることはありません。そのためにはチーム全体で守備を強固なものにする必要があります。そのためには「〇〇」と「〇〇」の意識が大事です。
そこで、動画を参考に守備時に意識してほしい技術について詳しく解説していきます。
◆関連記事◆
柏レイソルユースのプレーを参考に「複数人が絡んだ連動性の高い攻撃」のポイントを学び取ろう!
守備時に意識してほしい技術とは
まずはこちらの動画、3:06の場面をご覧ください。
動画YouTube[【速報】筑陽が東福岡を撃破!11年ぶりに全国大会へ 2019年度全国高校サッカー選手権福岡大会ハイライト]
この場面では、筑陽学園の守備シーンが見られます。
この場面では、サイドエリアを突破されているかのように思えますが、筑陽学園の選手が「〇〇」と「〇〇」を意識していたことで、意図的に防げた攻撃でした。
ここでの2つの「〇〇」とは一体どんなプレーなのでしょうか。それは、「チャレンジ」「カバー」です。
チャレンジ&カバーの大切さ

Photo:Unsplash.com[Andrew Coop]
動画3:06の場面を見ていただくと、ボールを持った相手選手は縦へのスピードがある選手でした。
こういった選手を1人で防ぐのは難しいです。
しかし、筑陽学園の選手は1人で止めるのではなく、数をかけて止めること、そしてチャレンジ&カバーを徹底していることで止められています。
まず1人目がチャレンジしたときは交わされますが、2人目の選手が素早くチャレンジします。
そして1人目の選手はチャレンジからカバーに役割を変えて守備をしていました。
最終的には3人目で止めていますが、このチャレンジ&カバーの意識があるからこそ、強固な守備が完成するのです。
ぜひ意識して取り組んでください。
質の良い睡眠で体をしっかり休めよう↓
◆関連記事◆
柏レイソルユースのプレーを参考に「複数人が絡んだ連動性の高い攻撃」のポイントを学び取ろう!
コメントを残す