大宮アルディージャU-18のプレーから学ぶ!鋭い高速カウンターを成功させるために必要な3つの高等技術とは!?

世界ミニフットボール連盟公認の8人制サッカー指導者プログラムの特別販売がスタート!
ジュニア世代の育成につながる指導者資格のお申し込みはサカレコで!

【指導者資格】日本ジュニアサッカーを牽引しよう。8人制サッカー指導者資格とは

鋭いカウンターを仕掛けるために意識するべきこと

今回は、大宮アルディージャU-18のゴールシーンを参考に、鋭いカウンターを仕掛けるために意識するべきことをご紹介します。

カウンターを仕掛けるためには、チーム全体で一瞬の前へのスピードの意識を高めなければいけません。

そこで、動画を参考に鋭いカウンターを仕掛けるために意識するべきことを詳しく解説していきます。

◆関連記事◆
ボールは絶対渡さない!「体と腕」を上手く使い最強のキープ力・反転力を身に付けよう!

鋭いカウンターを仕掛けるためには

まずはこちらの動画をご覧ください。

この動画では、大宮アルディージャU-18の鋭いカウンターのシーンが見られます。

ボールを奪ってからゴールを決めるまでの過程が、とてもスムーズで無駄のない攻撃を展開していました。

このシーンで大宮アルディージャU-18がカウンターを成功させたのには、3つのポイントがあります。

そのポイントとは、一体どのプレーなのでしょうか。

それは、「ボールを運ぶ時の目線」「両サイドのポジショニング」「シュート前のポジショニング」これらが挙げられます。

ボールを運ぶ時の目線

まず、中盤でボールを受けて前にボールを運んだ選手に注目してください。

プレーを見てみると、1度右サイドへパスを出すような目線、体の向きをしているのがわかるでしょうか。

この目線と体の向きを少しサイドに向けることにより、相手はパスが出てくると考え、前にプレッシャーをかけてきました。

ドリブルしている選手は、目線で相手を騙したのです。

だからこそ、あれだけ簡単に前へボールを運べたのでしょう。

◆関連記事◆
ボールは絶対渡さない!「体と腕」を上手く使い最強のキープ力・反転力を身に付けよう!

両サイドのポジショニング

Photo:unsplash.com[Jeffrey F Lin]

カウンターを成功させるために重要なのが、両サイドのポジショニングです。

動画を見てみると、両サイドに選手が開いてボールを受けようとしています。

中ではなく、サイドにポジショニングをとることで、相手のポジショニングを広げる効果と中央のスペースを空ける効果があるのです。

このポジショニングはカウンターを成功させるためには、不可欠な戦術でしょう。

シュート前のポジショニング

最後にシュート前のポジショニング。

動画を見ていただくと、ニアサイドへ走り込んでシュートを決めています。

もしフォアサイドへ走り込んでいたら、戻ってきている相手に先にボールをカットされていたかもしれません。

相手の前、ニアサイドへ走り込むことで、先にボールに触れシュートまでいけました。

このように、ポジショニングはカウンター時には意識して行うことが重要です。

◆関連記事◆
ボールは絶対渡さない!「体と腕」を上手く使い最強のキープ力・反転力を身に付けよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です