高さだけじゃない!ポジショニングとタイミングを意識し、関川郁万のような爆裂ヘディングを決められる選手になろう!

sekigawa

強さと高さを兼備する鹿島アントラーズの次世代を担う若手センターバック

今回は、セットプレーから強烈なヘディングシュートを決めるための技術についてご紹介します。

ヘディングでシュートを決められる選手は、セットプレーやゴール前では不可欠な選手です。

攻撃に「高さ」が加わるだけで、多くのバリエーションが広がります。

そこで、動画を参考にセットプレーで強烈なヘディングシュートを決められる選手になるためには、どんなことを意識するべきなのか詳しく解説していきましょう。

セットプレーで強烈なヘディングシュートを決めるためには

まずはこちらの動画をご覧ください。

動画:youtube[流通経済大柏 関川郁万のヘッド 先制ゴール - 第97回全国高校サッカー決勝 2019.1.14]

こちらの動画では、関川郁万選手のヘディングシュートが見られます。

セットプレーで強烈なヘディングシュートを決めるためには、まずは基本的なヘディング技術は不可欠でしょう。

頭のどこにボールを当てれば強いボールが飛んでいくのか、ヘディングでも狙ったコースへシュートが打てるのか、これらの能力が備わっている必要があります。

しかし、ヘディングシュートを決めるためには、ヘディングが上手ければ良いと言うわけではありません。

セットプレーで強烈なヘディングシュートを決めるためには、ヘディング技術のほかに2つのポイントがあります。

そのポイントとは、一体どんなプレーなのでしょうか。

それは、「ポジショニング」と「ボールに合わせたタイミング」です。

まず強烈なヘディングシュートを打つためには、正確なポジショニングを意識する必要があります。

動画の関川郁万選手の動きを見ていただくと、良いポジショニングをとるために常に動き続けています。

セットプレーは当然DFもゴール前を固めているでしょう。

そのため、いかにDFよりも良いポジショニングをとって、ヘディングが打ちやすい状況を作り出せるかが重要になります。

ポジショニングと同時に意識するべきことが、ボールに合わせたタイミングです。

いくらポジショニングがよくても、ボールに合わせた的確なタイミングでボールに合わせられなければシュートを決めることは難しくなります。

関川郁万選手がなぜあれだけ強烈なヘディングシュートが打てるのかというと、タイミングを合わせるのが突出して上手いからです。

ポジショニングとボールを同時に意識し、タイミングよくボールに合わせることで、強烈なヘディングシュートが打てるでしょう。

ぜひ意識して取り組んでください。

◆関連記事◆
常勝軍団鹿島アントラーズは、クラブ経営でも勝ちにこだわる!

sekigawa

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です