サッカー選手は1日の食事をどのように摂取している?1日の流れをご紹介!

今回は食育について

サッカー選手として、1日の食事をどのように摂取するかはとても重要なことです。サッカー選手だけでなく、すべてのスポーツ・競技も同じく、食事には気を使わなければいけません。

小学生や中学生、高校生もプロ選手と同じように、食事に気を使うことでパフォーマンスの向上に繋がります。

小学生の年代の子はとくに、食べ物の好き嫌いも多いのではないでしょうか。しかし成長スピードの早い小学生だからこそ、必要な栄養素をしっかりと摂取し、食べる時間やタイミングなども考えなければいけません。

今回は、サッカー選手は実際に1日の食事をどのような栄養素を、どのようなタイミングで摂取しているのかご紹介していきます。



サッカー選手の1日の食事

それでは実際に、サッカー選手の1日の食事の栄養素やタイミング、時間帯についてみていきましょう。

朝食

  • 雑穀ごはん(茶碗1杯)
  • 味噌汁(豆腐とわかめ入り)
  • ハムエッグ(卵1個とハム2枚)
  • ひじきの煮物
  • イチゴとヨーグルト
  • お茶

朝食はなるべく欠かせずに食べることが基本です。朝食を食べるか食べないかでは、練習や試合でのパフォーマンスに大きく影響します。

炭水化物・たんぱく質・ビタミン・ミネラルなど、多くの栄養素をバランス良く摂取しましょう。

またお茶が飲めない場合は水でも大丈夫です。水分をとることで体が目覚め、働く準備を整えてくれます。

練習中・試合中

  • 水、スポーツドリンク

練習中や試合中も、こまめに水分を摂取するように心がけましょう。水やスポーツドリンクなどがおすすめです。

夏場はとくに水分をしっかり摂取しないと、脱水症状や熱中症になりやすくなります。梅干しや塩などの塩分を摂取することも重要です。

練習後・試合後

  • 果汁100パーセントオレンジジュース

練習や試合が終わったあとは、果汁100パーセントのオレンジジュースがおすすめです。

果汁100パーセントオレンジジュースを摂取することで、疲労回復・促進などに効果的で、次の日の疲労度も変わってきます。

昼食

  • 海の幸を多く使用したペペロンチーノ
  • サラダ
  • スープ
  • アイスコーヒー

練習や試合が終わったあとは、エネルギーを多く消耗しています。

ごはんや麺類などの炭水化物をしっかりと摂取し、エネルギーをたくわえましょう。

夕食

  • 雑穀ごはん(茶碗1杯)
  • 豚肉の生姜焼き
  • 野菜を多く使用したスープ
  • もずく酢
  • ごま豆腐
  • 小松菜とさつま揚げ
  • お茶

夕食はメニューを豊富にし、野菜を多く使用したメニューで、バランスの良い栄養素を心がけて摂取しましょう。

朝食を抜いて夕食をたくさん食べる方もいますが、あまりおすすめはしません。

1日3食しっかり食べ、その3食のなかでバランスよく栄養素を摂取することが大切てす。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です