良い姿勢をキープしてフィジカルを鍛えよう!
近年、スマホの影響で姿勢が悪くなる小学生がたくさんいます。しかし姿勢が悪くなるとサッカーにも悪影響が出るため、小学生の早い段階から正しい姿勢を身につける必要があります。
そこで本記事では良い姿勢を習得するメリット、やり方を紹介します。
具体的には
・良い姿勢とは何か?
・小学生から良い姿勢を習得するメリットとは?
・悪い姿勢を続けるとどうなるの?
・姿勢矯正できるトレーニング
の順で紹介します。
40秒ほどで読めて、正しい姿勢の大事さが理解できるので、ぜひ最後までお読みください。
◆関連記事◆
【動画】自宅で簡単トレーニングメニュー!長友選手のように体幹を鍛えてフィジカルアップ!
良い姿勢とは何か?

Photo:unsplash.com[Lisa Wall]
1.骨盤が立っている
2.背筋が伸びている
3.肩甲骨がグッと引かれている
4.胸を張っている
以上の4つが良い姿勢です。
小学生から良い姿勢を習得するメリットとは?
小学生から良い姿勢をマスターすると、身体の使い方がスムーズになります。
具体的なメリットとしては、
・走りやすくなる
・接触プレーの力の逃がし方がうまくなる
・ドリブルターン&フェイントがしやすくなる
などのメリットがあります。正しい姿勢を習得するだけで、サッカースキルの上達につながります。
悪い姿勢を続けるとどうなるの?

Photo:Pixabay.com[Ben_Kerckx]
そのためプレー全体が不安定になり、ケガがしやすくなるなどのデメリットがあります。
悪い姿勢を直さなければ、持っている能力を活かしきれなくなります。
姿勢矯正できるトレーニング
姿勢を良くするトレーニング、スクワットを紹介します。
動画=YouTube[【筋トレ】スクワットの正しいやり方とよくある間違いを詳しく解説! | Muscle Watching]
1.足幅を肩幅に広げて立つ
2.つま先はまっすぐ
3.手は前or胸前でクロスor頭のうしろで組む
10回×3セットくらい、毎日行いましょう。
もし筋肉痛が出た場合は休養し、痛みがなくなったら再開しましょう。
是非動画を参考に取り組んでみてください!トレーニングと合わせてプロテインも活用してみましょう↓
◆関連記事◆
【動画】自宅で簡単トレーニングメニュー!長友選手のように体幹を鍛えてフィジカルアップ!
コメントを残す