ジャンピングジャックは脂肪が燃える有酸素運動
「脂肪が燃えやすい有酸素運動ないかな?」
「できれば短時間のトレーニングがいいんだけどな」
という疑問をお持ちではありませんか?
そこで! 短時間で脂肪が燃えやすい有酸素運動を探している方のお悩みを解決します。
具体的には
・ジャンピングジャックの効果とは?
・脂肪がガンガン燃える、ジャンピングジャックのやり方
・アレンジしてオリジナルジャンピングジャックを作ろう!
の順に紹介します。
毎日続ける事で、短時間で脂肪が燃えやすい身体に変化するので、ぜひチャレンジしてみてください。
ジャンピングジャックの効果とは?

©Photo:Unsplash.com[Spencer Davis]
具体的な効果は
- 体幹強化
- 血流よくなる
- 心肺機能アップ
- 肩まわりがほぐれる
などがあります。
体幹強化から心肺機能アップなどサッカーに大切な能力を鍛えられます。
◆関連記事◆
サッカーとヨガは相性抜群!長友佑都選手のメニューを紹介!
脂肪がガンガン燃える、ジャンピングジャックのやり方
自宅で1分燃焼系有酸素運動!心拍数もすぐ上がるお手軽メニュー!
1.手は下げたまま、肩幅くらいに立つ
2.軽くジャンプしながら、足を肩幅より大きく開く
3.足を着地するタイミングで、手を頭上で合わせる
毎日1日1分でも効果があります。もし汗をかきたい方は、3〜4セットくらいを目安に取り組みましょう。
動画=YouTueb:[自宅で1分燃焼系有酸素運動!心拍数もすぐ上がるお手軽メニュー!]
ジャンピングジャック(ガイド有り)
- 深呼吸
- ジャンピングジャック導入
- マーチ
- ジャンピングジャック1
- マーチ
- ジャンピングジャック2
- マーチ
- 弾み
- マーチ
ジャンピングジャックの基本のメニューをガイドに沿って動きます。
動画=YouTueb:[ジャンピングジャック(ガイド有り)]
アレンジしてオリジナルジャンピングジャックを作ろう!
ジャンピングジャックはアレンジが可能です。
- 大きくジャンプ
- ダンベルを持ちながら
- 腕を胸の前で合わせる
などさまざまなアレンジができます。
「こうやったほうがいいんじゃないかな」
「このやり方のほうが足に効く!」
など身体の反応を見ながら、自身にあったジャンピングジャックにアレンジしましょう。
動画=YouTube:[20 Jumping Jack Variations]
トレーニングと合わせてプロテインも活用してみましょう↓
◆関連記事◆
サッカーとヨガは相性抜群!長友佑都選手のメニューを紹介!
コメントを残す