小学生でも簡単に取り組める!マウンテンクライマーでサッカーのプレーの質を向上させよう!

小学生でも簡単に取り組めるトレーニング

「サッカーに合う新しい筋トレ教えたいんだけど何がいいかな?」

そう考えている指導者の方にオススメの「マウンテンクライマー」を紹介します。

このトレーニングは小学生でも簡単に取り組めて、サッカーの動きと相性が良く、プレイの質も向上します。

そこでマウンテンクライマーの効果とやり方、さらに発展系のウォールマウンテンクライマーを紹介します。サッカーと相性が良い、その効果とは?

マウンテンクライマーの効果

  • 体幹強化
  • 下半身の瞬発力アップ
  • 持久力アップ
  • 股関節の可動域が広がる

以上の4点です。

マウンテンクライマーのおかげで、「90分間、最後まで走り抜ける身体」「怪我をしにくい身体」が手に入ります。

また、自重(自分の体重)で行うことができるので、サッカーをはじめたばかりの人や小学生でも安全にトレーニングすることができます。

マウンテンクライマーのやり方

1.腕立ての姿勢をとる
2.ひざげりのように足を前に出す
3.1分間おこなう

【ポイント】

・おなかを使って足をあげる
・背筋は伸ばす(腰痛の可能性があるため)
慣れてきたら少しずつペースを早めましょう。有酸素運動の効果が高くなります。

動画=YouTube[【やり方】マウンテンクライマー!おなかのコアから脂肪燃焼! 3WEEK DAY15]

もっと負荷が欲しいなら、ウォールマウンテンクライマーがおすすめ

もっと負荷を求める方には「ウォールマウンテンクライマー」もおすすめです。

足を壁につける以外やり方は通常のものと同じで、普通のマウンテンクライマーより負荷が大きくなります。

動画=YouTube[Wall Mountain Climber]

通常のマウンテンクライマーでは「物足りない」と感じるようになってきたら、ウォールマウンテンクライマーに取り組んでみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です