筋肉痛を早く治したいなら「アクティブレスト」がおすすめ!

アクティブレストを通して、筋肉にもっと詳しくなろう!

アクティブレストとは何か、筋肉痛のメカニズム、いますぐできるメニューについて紹介します。筋肉痛のケアをマスターすれば、練習を休み期間が少なくなり、早く復帰できます。アクティブレストの知識を深め、効果を実感しましょう!

筋肉痛に効果があるアクティブレストって何?

アクティブレストは軽めの運動をすることで血流を良くし、カラダの中の疲労物質を排出しやすくします。積極的休養とも呼ばれ、対極には静的休養(安静、睡眠)があります。
練習や試合のあとに行う「クールダウン」もアクティブレストになります。

またアクティブレストには自律神経を整える効果もあり、心身のコンディショニングにも効果があります。

筋肉痛のメカニズムとは?

いまだに筋肉痛のメカニズムはわかっていません。
一般的によく起こりやすい筋肉痛(遅発性筋肉痛)に限定すると、「ダメージを受けた筋繊維が、修復しようとしているときに起こる」のが筋肉痛の痛みの原因と言われています。

アクティブレストのメニューを3つ紹介!

お風呂やプール

お風呂やプールは水の浮力と圧で「筋肉をほぐす」、「血行促進」の効果があります。熱すぎると体に負担かかり逆効果なので、お風呂は38〜40度くらいに設定します。
プールは歩くだけでも効果あるので、泳げない人にもおすすめです。

有酸素運動

カラダの隅々に血液と栄養が行き届きます。
脳内物質で鎮痛作用があるエンドルフィン、精神状態を安定させるセロトニンも分泌されて、精神状態の改善も期待できます。

ポイントは息が上がらない程度でジョギングやウォーキングを行いましょう。「ゼーゼー」いうくらいきついと疲れがたまるので注意しましょう。

ストレッチ

ストレッチもお風呂やプール、有酸素運動と同じく、血行促進や筋肉をほぐすなどの効果があります。
下記の動画でアクティブレスト向けのストレッチがマスターできるので、ぜひ試してください。

動画= Youtube[【10分】のび〜るストレッチ!筋肉痛の時はこれで決まり!]

◆元スペインリーグ1部レガネス所属選手・現サカレコ編集長Q&Aコーナーはこちらから◆
編集長について→ 元CDレガネスの井手ウィリアム航輔が新しいサッカーメディアを創り出す!

関連記事◆
サッカー選手が体脂肪率を気にする科学的根拠
高校生にプロテインってどうなの? 実はオススメな理由と飲むときの注意点、アレンジアイデアを紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です