サッカーとヨガは相性抜群!長友佑都選手のメニューを紹介!

集団でヨガをしている画像

ヨガはサッカーに対してどんな効果がある?

「ヨガにはどういった効果があるのか?」
「サッカーにヨガの効果があるのか?」
などの疑問があるかもしれません。

ヨガにはサッカーのプレーを高める効果があり、サッカー選手のコンディショニングにも大きく役立ちます。
そこで、ヨガの効果や、長友佑都選手も取り入れている、自宅で簡単にできるメニューをご紹介します。


◆関連記事◆
【動画】自宅で簡単トレーニングメニュー!長友選手のように体幹を鍛えてフィジカルアップ!

ヨガの効果

ヨガを取り入れることで、体の柔軟性を高め、なおかつ強くしなやかな体を作ることができます。
長友佑都選手はヨガを取り入れてから「柔軟性が上がり、ケガをしにくくなった」と語っています。

また自律神経を整えるため、心身を落ち着かせる高い効果もあります。
そのためプレーに集中しやすくなり、つまらないミスを減らすことができるのです。

◆関連記事◆
脂肪がガンガン燃える!!毎日1分で効果ありのジャンピングジャック!

アクティブストレッチトランクローテーションをご紹介

【効果】

背中、肩まわりの筋肉をほぐし、可動域が広がります。
腕を振りやすくなりスプリント力の向上、体幹が安定する効果があります。

【やり方】

1.頭を枕につけて横向きに寝る。
2.ひざをクロスさせ床につける。
3.クロスさせた足を、近い方の手で固定する。
4.空いている方の手を大きく回し、胸をひらく。
5.回数は片方10回ずつ。

【ポイント】

・目線は指先にむける
・床につけたひざを浮かさないように注意をする
・回す手はひらいて行う
・ゆっくりと鼻呼吸をしながら行う

◆関連記事◆
自宅でできる!ドルトムントのレジェンドGKとコーチがトレーニングを紹介!

長友佑都の朝トレ「アクティブストレッチ トランクローテーション」

動画:YouTube【長友佑都の朝トレ「アクティブストレッチ トランクローテーション」/モーサテStyle

◆関連記事◆
【動画】自宅で簡単トレーニングメニュー!長友選手のように体幹を鍛えてフィジカルアップ!
脂肪がガンガン燃える!!毎日1分で効果ありのジャンピングジャック!


集団でヨガをしている画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です