サッカーをするためには、長い時間ピッチを走り回るスタミナとスプリントやジャンプ力などの体力が欠かせません。
小学生高学年になってくると、徐々にフィジカル面でも個人差が出てき始めます。
「うちの子は体力がなくて…」といったお悩みを抱える親も多いですよね。
小学生の子供がパフォーマンスを上げるために必要な、食育について考えてみましょう。
バランス良い食事と捕食
体力を付けるためには、まず食事をもりもりと食べる事。
食が細くて悩んでいる方もいると思います。
そういった場合は、お腹が空く時間を把握する生活ペースの見直しと、食事の量を少なく見せる錯覚方法がおすすめです。
ファストフードでなければ、始めのうちは子供の好きなものを食べさせてもいいのです。
少しずつ、食事の量を改善していきましょう。
基本的に意識して欲しいのは、学校でも習った五大栄養素をバランス良く3食きっちり摂る事です。
食事は毎日の事なのでメニューを考えるのも大変ですが、小学生は体作りの大事な時ですから、是非気にしてみてください。
また、最近は朝ごはんを抜く子がいますが、一日のパフォーマンスに大きな影響を及ぼしますので、絶対に食べましょう。
そして、練習後すぐは疲労回復の絶好のチャンスです。
小さなおにぎりやバナナ、牛乳やヨーグルトなどで消耗されたエネルギーをリカバリーしましょう。
捕食は運動後30分以内に摂る事!とよく言いますが、練習後は色々忙しいので難しい事もあります。
絶対に30分と時間を決めなくてもいいので、「終わったら軽く食べてね」といった風に子供に促してあげてくださいね。
スナック菓子やファストフードは美味しいですが、成長のためにはよくありませんので、出来るだけ控えましょう。
コメントを残す