トレーニングや試合後の体のリカバリーについて意識していることはありますか。
翌日に疲労を残さないことで怪我の予防になるのはもちろん、次のトレーニングや試合でのパフォーマンスを高めることにもなります。
リカバリーと一口に言っても様々な方法が思い浮かびますが、中でも必ずやってほしいことがあります。
リカバリーに必須なのは栄養補給!何を取れば良いの!?

©Photo:unsplash.com[Dan Gold]
ズバリ、栄養補給です。
◆関連記事◆
けっこう皆バラバラ……サッカー選手は試合前どんな曲を聴く?
疲労を残さないためにはタンパク質と糖質!
具体的な摂取量はどのくらい!?
リカバリーに大切なタンパク質と糖質。では、どのくらい摂取すれば良いのでしょうか。
- タンパク質:体重×0.2g を1時間おきに計4回
- 糖質:体重×0.3g を1時間おきに計4回
この摂取量は目安なので、人によって量や頻度は変える必要があるとのことですが、タンパク質と糖質が必須であることは共通です。練習や試合が終わった後、だいたい4時間後くらいまでに摂取すると早いリカバリーが可能と言われています。
動画:YouTube『疲労回復のために最も優先すべきこと』
手軽に栄養補給ができる! リカバリーにオススメなコンビニ食
タンパク質と糖質を手軽に摂取できるコンビニの食事として、いくつか例が挙げられています。
- 練り物
- おにぎり
- ヨーグルト(なるべく糖質0)
この他、プロテインも効果的。プロテインの場合は、腸に届くスピードが早い液体タイプが良いそうです。
身体を健康的に成長させるためには、スキル向上や運動量と同じくらい、リカバリーは大切です。
日々の練習や試合の質を高めるため、タンパク質と糖質の補給を心がけましょう。
トレーニングと合わせてプロテインも活用してみましょう↓
◆関連記事◆
けっこう皆バラバラ……サッカー選手は試合前どんな曲を聴く?
コメントを残す