ヒップ、ヒップ、ヒップ!お尻を鍛えて強くなろう!

下半身の筋力アップでサッカーに必要な筋力を鍛える

お尻はサッカーにとってとても大切な身体の部位です。

下半身のパワーのスタート地点になりますし、股関節の制御、脚の内転・外転といった役割のメインとなります。

また、最近では「お尻を鍛える=スクワット」といった単一的なトレーニングはトップレベルでは行われなくなりました。

最大筋力、筋肉量、筋持久力の向上を望めるいわゆる筋トレは、筋肉の発達に目を向けると効果的です。しかし、その他の柔軟性や実用性といった多要素が関わるサッカーのパフォーマンスにアプローチするには遠い関係だからです。

もちろんオフ期間には、専門家のもと筋トレを行うことはあります。ただそれがコンディショニングトレーニングのコアではないのは確かです。

◆関連記事◆
シンプルなターンだけどボールを奪われない!ターンのトレーニングをご紹介!

全カテゴリー関係なしにできるチューブトレーニング

©Photo:Pixabay.com[tomas_workman0]

話が小難しくなってしまったので、本題に移りましょう。

  • お尻はサッカーのパフォーマンスで重要
  • トレーニングは実際のパフォーマンスに近い動作で行う

以上二点を考慮するとチューブトレーニングでおこなうファンクショナル・トレーニングが全カテゴリーにおすすめです。

そしてお尻を重点的にバランス良くトレーニングしているおば太郎さんの動画を参考に行ってみてはいかがでしょうか?

撮影はジムで行っていますが、家のスペースでもできる種目がメインとなっているので、手軽に始められます。

そしてチューブですが、今ではなんと100円ショップでも売られています! なんて便利な世の中になったのでしょう!!

また、ゴムチューブなしでも効果はありますので、はじめてトレーニングを行うジュニアやジュニアユースの選手は、正確なフォームを身につけてからチューブを使用するのも良いでしょう。

動画=YouTube:[アザールのスピード強さを身につけるチューブトレーニング]

トレーニングと合わせてプロテインも活用してみましょう↓

◆関連記事◆
シンプルなターンだけどボールを奪われない!ターンのトレーニングをご紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です