関西大学の学生コーチが教える! 自宅でできるストレッチをやってみよう!

関西大学コーチがおすすめする在宅ストレッチ!

ストレッチは子供からお年寄りまでずっと続けることができる運動。基本的に道具がいらず、広いスペースも必要ありません。

さまざまなメニューがありますが、関西大学の学生コーチが『YouTube』で紹介する動的ストレッチがおすすめです。簡単な内容で、手軽に始めることができるので、ぜひ挑戦してみましょう。

関西大学の学生コーチってどんな人たち?

©Photo:Pixabay.com[SeppH]

ストレッチを教えてくれるのは関西大学の学生コーチ。関西大学には『カイザーズクラブ』という小中学生向けのクラブがあり、さまざまなスポーツスクールや文化イベントを運営しています。

カイザーズクラブのサッカースクールでコーチをしているのは、関西大学サッカー部に所属している選手たち。学生でありながら、子供たちにサッカーを教えるコーチとしても活躍しています。

◆関連記事◆
サッカーボールを使ってマッサージ!自分でできる体のケアを実践してみよう!

可動域を広げパフォーマンスを高める

可動域を広げる動的ストレッチは、体の柔軟性を高めるので、ケガを防ぐために練習前に行うのがおすすめです。

肩まわり(肩甲骨)や股関節のストレッチの効果はケガの予防だけではありません。姿勢が良くなることによって、ボディバランス能力が高まり、フィジカルコンタクトにも強くなる。つまり相手に負けない選手になるということです。

この動画では関西大学の学生コーチが、ストレッチの詳しいやり方や意識するポイントを教えてくれているので、とてもわかりやすくなっています。自宅で簡単にできるものなので、子供も大人もぜひやってみてください。

動画:YouTube『【オンラインスクール】6月第2週目お家で簡単ストレッチ!

質の良い睡眠で体をしっかり休めよう↓

◆関連記事◆
サッカーボールを使ってマッサージ!自分でできる体のケアを実践してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です