守備で素早くブロックをつくり、攻撃を展開するMF(ミッドフィルダー)
MFは攻撃を展開し、守備では素早くブロックをつくる必要があります。攻守において高いの能力が求められ、サッカーを理解している選手でなければいけません。
MFには、いったいどんな能力が必要なのでしょうか?
MFに必要な能力①:ボールを扱う技術
これは基本中の基本でもありますが、MFの選手は特にボールを扱う技術に優れていなければいけません。360度どこからでもプレッシャーを受けるポジションであり、ボール扱いに長けていなければボールを奪われてしまいます。
自分の自由自在にコントロールできることがMFには最低限必要な能力でしょう。
MFに必要な能力②:ゲームを動かす・展開する・作る能力
MFにはゲーム全体を把握し、攻撃を動かし、展開し、自分たちの攻撃を作り出す能力が必要となります。
ボールを動かし続け、様々な攻撃を展開できるだけの視野の広さ・頭の回転の速さも重要です。
さらにゲーム展開を読み、速攻や遅攻などを使い分けリズム感のある攻撃を作り出さなければいけません。
Photo:unsplash.com【@stephano】
MFに必要な能力③:パス能力
パス能力は先程お伝えしたゲームを動かし、展開し、作ることと同じではありますが、そういったプレーをするためにはパス精度の高さは必須です。強弱のパスや長短のパスを使い分け、リズムを刻んでいく。パスでスピードをあげたり落としたりしながら、決定的なチャンスを作り出すことができます。
特にゲームメイクを任される選手であれば、パス能力は必ず持ち合わせていなければいけません。
MFに必要な能力④:ポジショニング
MFのいる中央は特にスペースがありません。そのためボールが受けられる位置へ正しく動く必要があります。ポジショニング能力がなければ、パスを受けられず攻撃を展開することができません。
1歩2歩のポジショニング修正能力が、ボールを受けられるか受けられないかの差にもなります。
常に周りに気を配り、的確な位置・タイミングでボールを受けられるポジショニングを身につけましょう。
MFに必要な能力⑤:推進力・飛び出し
相手の守備力が向上してきている現代サッカーの中で、MFの前への意識、推進力や飛び出しは欠かせない能力の1つになっています。
推進力があれば相手DFをつり出すことができ、プレースペースを自ら作り出せる。そしてFWを追い越すような2列目からの飛び出しが行えるようになれば、相手のラインを押し下げることもでき、なおかつ戦術面で幅を広げられるでしょう。
ゲームを作るだけでなく、前への意識を強く持つことが重要です。
MFに必要な能力⑥:状況把握力・判断力
スペースのない中でいかに効果的な攻撃が展開できるのかを考えなければいけません。そのためには敵味方の位置・スペースなどピッチ全体を把握できる状況把握力や、的確なタイミングで正確なプレーができる高い判断力が求められます。
これらの能力が低ければ、それだけ攻撃が停滞しボールを奪われるリスクも高まるでしょう。
常に首を振り、どんな状況でもプレーできる準備をする必要があります。
MFに必要な能力⑦:読みの鋭さ・ポジショニング
攻撃面だけでなく、守備面での貢献もMFには欠かせません。体を張って戦う守備というよりは、細かくポジショニングを修正しパスコースを限定したり、パスをカットする能力が必要です。
この能力が高ければ、たとえ小さくフィジカル面が弱点だったとしても、守備での貢献度はまったく違います。
ボールが出てから戦うのではなく、ボールが出る前に勝負をつける。これがMFにとって重要な守備力です。
小さなことからコツコツと頑張ろう!
プロになった選手も、小さなことからコツコツと努力を重ねてプロまで上り詰めたというエピソードがたくさんあるように、毎日の努力が実を結びます。
諦めず、少しずつでも頑張って積み重ねていきましょう!
◆関連記事◆
GKに必要な能力5選!プロでも活躍できる最高のGKになろう!
CBに必要な能力6選!プロでも活躍できる最高のCBになろう!
SBに必要な能力5選!プロでも活躍できる最高のSBになろう!
WG・アタッカーに必要な能力5選!プロでも活躍できる最高のWG・アタッカーになろう!
CFに必要な能力5選!プロでも活躍できる最高のCFになろう!
コメントを残す