サッカーは試合開始から終了まで、絶えず動きのあるスポーツです。
子供の試合や練習の時は、コーチや監督からの指示やアドバイスもその都度飛んできますよね。
プレーの最中に言われた事を、その場で改善するのはとても大切です。
ですが、試合が終わって数日経って言われた事を忘れてしまったり、練習で何をやったかを忘れてしまったりする事もあるでしょう。
そんな時におすすめなのがサッカーノートです。練習や試合の度に書き後で振り返れば、サッカーのスキルも上がっていきますよ。
サッカーノートを上手に使うポイント5つ
1 練習内容や試合内容を書き出す。練習では、様々な動きを学び試合では実践しますよね。
後でしっかり復習ができますので、やった内容や自分が試した事はその都度書いておきましょう。
2 コーチに言われた事をメモする。コーチから言われた内容は、その日のうちにノートに書いておいてください。
その際、覚えていたら「どんな動きをした時にどう言われたか」まで書けるといいですね。
3 プレーで上手くできた事を書く。これもとても大切です。
書き続けていく事で自分の良い部分も確認出来ますし、上達した部分もわかります。
4 プレーで失敗した事・出来なかった事を書く。良い内容だけでなく、改善すべき点も書きましょう。
ここをしっかり書き見直す事で、レベルアップへの道しるべができます。
次の練習や試合で、出来なかった所をやり直してみましょう。
5 最後に自分の意見や感想を書き込む。これまで書いてきたのは、実際にあった出来事の復習ですよね。
それに対し、自分がどう思ったかや次はどうしたいかなど、思った事を何でも書いてみましょう。
中高生になったら、この内容に食事のメニューを書き足すのもおすすめです。
どんな食生活をしていたか書いておけば足りない栄養素もわかりますから、より良い食事のメニューも考案していけるでしょう。
コメントを残す