子供がサッカーをやりたいと言いだしたら、親は「どこのチームに入ったらいいのか」が気になりますよね。
サッカーチームと一言で言っても数種類の形があり、何を重要視するかによってチーム選びの選択肢が変わってきます。
どこでも共通して言えるのは、サッカーを習い始めたら子供の生活はサッカー中心の毎日に変化していくという事。練習のハードさや方向性などはチームによっても変わってきますから、子供に合ったチームをしっかり選ぶ事が重要になってくるでしょう。
チーム選びのポイントは3つ!
子供に合ったチームを選ぶために、まず親にチェックして欲しいポイント1つ目は「チームの理想や理念」です。親子の目指したいサッカーの方向性がチームと合っていないと、入団してからこんなハズじゃなかったと後悔する事になってしまいます。
次にチェックして欲しい2つ目のポイントは、金銭面での負担です。地域の小学校などで練習を行うスポーツ少年団やクラブチームなど、形態やチームによって月謝はピンからキリまであり、さらに遠征費や合宿費、ユニフォーム等のウエアにもお金がかかってきます。無理のないよう計画を立てる必要があるでしょう。
最後の3つ目のポイントは、指導者と在籍している子供達を見る事です。指導者によって子供は大きく変わりますから、普段の練習でどういう指導や対応をしているのかを、体験練習会や見学などでしっかり見ておきましょう。
そして、在籍している子供達の表情などもチェックしておくのがおすすめ。キラキラした顔で楽しそうにプレーしている子達が多いチームは、雰囲気が良くみんなが伸び伸びと活動している証拠でもありますよ。
コメントを残す