サッカーを始めるために、初期費用はどのくらいかかるのでしょうか?
サッカーは幼稚園や小学校から始める子が多いです。しかしサッカーは、中学・高校からでも社会人からでも始められるスポーツ。40代50代になっても、仲間と楽しんでボールを蹴る方も多くいます。
これから「サッカーを始めたい」「趣味で始めてみたい」という方もいるのではないでしょうか。
今回はサッカーを始めるための初期費用についてご紹介していきます。
サッカーを始めるための初期費用
サッカーを始めるための初期費用は、その人により異なります。
趣味で始めたい方は必要最低限の道具・衣類などを揃えれば良いので、およそ20000〜30000円で揃いますが、そのほかに少年団チームに入ったり、クラブチームなどに入って行う場合には年会費や入会費がかかるチームがほとんどです。
では、サッカーを始める上で必要な道具・衣類とおよその値段をご紹介します。
サッカー必須の道具・衣類
サッカーボール
サッカーをやるためにはボールは欠かせません。
年代により4号・5号と分かれますが、ほかのチームの子たちもそれぞれボールを持っているため、目立つものだったり、わかりやすいボールを買うことがおすすめです。
値段は3000〜10000円前後まであり、質などにより大きく変わります。
あまりこだわりがなかったり、ボールの質よりも値段の安いものを買いたい方は、スポーツ店やホームセンターなどで800〜900円ほどで売っています。
しかし安いボールは、耐久性があまりないため注意が必要です。
スパイク
スパイクもサッカーをやる上で必要なものです。スパイクもメーカーから特徴など、さまざまなものがあります。
スパイク選びはとても重要で、自分の足にあったものを選ばなければいけません。
値段も異なりますが、小学生なら5000円前後で買えます。メーカーなどで選びがちですが、必ず一度履いて自分に合っているか確認してください。
また、土用や芝用などグランドによって合うスパイクもあるため、注意が必要です。
レガース(すね当て)
サッカーの試合をするときには必ず必要になります。レガースは自分の足を守る大事なもの。値段も800円前後で買えます。
怪我予防のため、日頃の練習から着用したほうが良いでしょう。
スポーツ店やネットなどでも購入可能です。レガースの面積の大きさなど、物によって変わってくるため、自分に合ったレガースを購入してください。
ユニフォーム一式
上のユニフォーム・短パン・ソックスは必要最低限用意しましょう。メーカーや機能性などこだわると、10000円超えるかも思います。
あまりこだわりが無ければ、スポーツ店などで5000円掛からないくらいで購入可能です。
そのほかにもインナー・スパッツ・練習着なども必要になってきますし、冬にはジャージやピステなども必要になってきます。
全て合わせると10000〜20000円ほど。衣類に関しては質などによって大きく値段が変わってきます。
自分に合ったものを購入しよう
道具も衣類も、質などによって値段が大きく変わってきます。
道具と衣類を一式揃えるのに、およそ30000円かかるでしょう。
クラブチームなどに入る場合は、プラス年会費や入会費などがかかります。
大事なことは、自分に合ったものを購入すること。メーカーや見た目だけで選んでしまうと、後々大変です。
全て一式を揃えるとなると、やはりいい値段になります。しかしせっかく始めるなら、少しでも自分に合ったものを購入するべきではないでしょうか。
コメントを残す