南米のレジェンドプレーヤーたちの名言集
南米が生んだスーパースターたち世界にスパースターと呼ばれる選手は数えきれないほど存在します。その中でも、世界のサッカー界を賑わしてきた南米出身のスーパースターたちの名言をご紹介します。
彼らの残してきた言葉の中には、サッカーをする人だけでなくとも、成長するためのヒントが隠されているかもしれません。

◆関連記事◆
【レジェンドたちの年俸シリーズ①】こんなに貰ってるの!?「キングカズ」こと三浦知良の年俸まとめ!
ディエゴ・マラドーナ
「ボールを見て、追いかけることが僕を世界で一番幸せな男にしてくれる」
2020年11月25日に他界した、元アルゼンチン代表で神の手ゴールでも知られる、レジェンド・マラドーナが残した名言。
彼のこの言葉から、本当にサッカーを愛してやまないことが伝わってきます。
彼のドキュメンタリー番組には、テニスボールやゴルフボールでさえ、リフティングに使い、ペットボトルさえも、リフティングに利用していました。
なんでもサッカーボールとして扱ってしまう彼は、規格外の永遠のサッカー少年だったと言えます。
リオネル・メッシ

Photo:www.shutterstock.com[A.PAES]
「時にはいつでも勝てるわけじゃないということを受け入れなければならない」
生ける伝説・アルゼンチン代表のメッシが残した名言です。
彼は常に勝者のイメージがありますが、時には負けることだってあります。彼だって人間。いつでも成功してるわけじゃないのです。
そして彼はこんな言葉も残しています。
「改善できる部分がないと思う日は、どんな選手にとっても悲しい日だ。」
負ける事を受け入れ、日々改善することに力を入れてきたからこそ、これだけの選手にまでなったのかもしれません。
ルイス・スアレス
「全ての試合に魂を捧げている」
ウルグアイが生んだ野生のストライカー・スアレスが残した名言です。
短い言葉ですが、とてもパワーを感じます。
彼は裕福な家庭ではなかったため、サッカーで家族を養うという強い信念を持ってこれまでプレーしてきたのでしょう。そういった気持ちが、噛みつき事件にも繋がっているのでしょうか…?
◆関連記事◆
【レジェンドたちの年俸シリーズ①】こんなに貰ってるの!?「キングカズ」こと三浦知良の年俸まとめ!
ペレ
「熱意が全てだ。ギターの弦のようにピンと張って振動していないといけないんだ」
サッカーの神様ことブラジルの英雄ペレが残した言葉です。マラドーナかペレかの論争はいまでも続いており、それだけ歴史に名を残した選手です。
あれだけの選手になるという事は、それだけの覚悟と情熱を持って取り組んできたということです。言葉に重みがあり、大切な事を思い出させてくれる一言です。
ネイマール
「誰かより優れた存在になるのではなく、日々向上したいだけなんだ。」
ブラジル代表ネイマールの残した名言です。彼は、バロンドールが欲しいからPSGに移籍したとか、メッシがいたら1番になれないからPSGにいったなどと言われていますが、そんな声を一蹴する言葉です。
競争社会のサッカー界ですが、彼自身は自分自身と常に競争しているようです。
最後に
5名のスーパースターの名言をピックアップしてご紹介しましたが、この5選手に共通して言えることは、とにかくサッカーを愛しているということ。そして、人一倍真剣にサッカーと向き合ってきたということです。
「天才は1日にしてならず」といいます。人の何倍も努力してきた彼らが残してきた言葉は、ここまで上り詰めるまでに感じてきたことです。
その名言は短くとも、私たちの生活がより豊かになるためのヒントが隠されているはずです。
質の良い睡眠で体をしっかり休めよう↓
◆関連記事◆
【レジェンドたちの年俸シリーズ①】こんなに貰ってるの!?「キングカズ」こと三浦知良の年俸まとめ!
コメントを残す