【練習メニュー紹介】華麗なターン技術を身に付けよう!

ボールを相手に奪われずに前を向くためのトレーニング

対象

幼稚園児、小学校1・2・3年生

練習の目的

ゴールに背を向けた状態から、相手に奪われることなく前を向く技術を習得するためのトレーニング。

見る、判断、ボールタッチ、ファーストタッチ、ターン、ラストパス・シュートの精度向上。

◆関連記事◆
【角度をつけたシュート練習紹介】打ちやすい位置にボールを置くことの重要性とは!?

用意するもの

  • ボール:数個
  • マーカー:4枚
  • コーン:複数
  • ミニゴール:1つ

準備

マーカーを用いて縦15m × 横10mの長方形のゲームピッチを作成する。

ゲームピッチの端にミニゴールを設置する。

図のようにコーンをプレイエリア内の真ん中あたりに複数並べる。

プレイエリア内(コーンの前)に1人選手を配置する。

内容

  • コーチが選手にパス出しを行う
  • 選手はコーンにぶつからないようにターンし、ゴールを決める(左右どちらからでもOK)

◆関連記事◆
【練習メニュー】間違ったら目立っちゃう、バレンシアの算数ウォーミングアップ



ルール

  • 先に3~5点取った選手が優勝、もしくは全員がミスなく成功したらクリアなど
  • ボールがコーンにぶつかってしまったらノーゴール
  • ボールがプレイエリアの外に出てしまったらノーゴール

<バリエーション>

  • プレイエリアを狭めることで、練習の難易度を上げる
  • タッチ制限をつけてトレーニングを行う(例えば、最大3タッチ以内など)
  • 選手がボールに触れた瞬間にコーチ(もしくは選手)がボールを奪いに行くことで、練習の難易度を上げる

◆関連記事◆
DFとGKの間に「正確なアーリークロス」を上げられるようになるトレーニング法をご紹介!

コーチングポイント

  • パスが出た瞬間、ボールが来るのを待つのではなく、迎えに行く癖を身に付けさせる(こうすることでインターセプトされにくくなる)
  • フェイントを入れることを求める(右に行くふりをして左にターンなど)
  • 強くボールを蹴ってしまうと、コーンはかわせてもゴールは奪えないため、ターンするときのボールタッチの細かさを求める。
  • ターンしてからシュートまでのスピードの速さを求める(実際の試合では、かわされた後にDFが猛ダッシュで追いかけてくるため)
  • ゴールに向かって正確なキックをすることを求める

◆関連記事◆
【角度をつけたシュート練習紹介】打ちやすい位置にボールを置くことの重要性とは!?
【練習メニュー】間違ったら目立っちゃう、バレンシアの算数ウォーミングアップ
DFとGKの間に「正確なアーリークロス」を上げられるようになるトレーニング法をご紹介!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です