自宅でできる!ドルトムントのレジェンドGKとコーチがトレーニングを紹介!

ドルトムントのレジェンドGKロマン・ヴァイデンフェラー氏がトレーニングを紹介!!

ドイツでは5月にコロナ対策のロックダウンから一部緩和しましたが、いまだ予断を許さない状態が続いています。そんな中ボルシア・ドルトムントが『YouTube』で、自宅でできる簡単なトレーニングを紹介しています。

個人練習として効果的な省スペースの動きを厳選

トレーニングを紹介するのはレジェンドGKのロマン・ヴァイデンフェラー氏。元ドイツ代表のGKで、2018年に現役を引退するまで、長年ドルトムントで活躍していました。今回ヴァイデンフェラー氏は、GKコーチのリュディガー氏と一緒にトレーニングをしています。

動画内ではドイツ語で説明されていますが、簡単なトレーニングなので、見るだけ理解しやすい内容です。
字幕が欲しいという方は設定から、字幕→自動翻訳→日本語で日本語字幕を表示させることもできます。

紹介するのは手を使ってボールをコントロールするトレーニングが中心。自宅でできるということだけでなく、ボールを使って体を動かす個人練習としても効果的です。サッカーボールがない場合は、テニスボールやソフトボールでもかまいません。

◆関連記事◆
GKに必要な能力5選!プロでも活躍できる最高のGKになろう!

簡単そうに見えて、挑戦するとレジェンドの凄さを実感

トレーニングは全部で16種類あります。すべてはご紹介できないので、一部だけ画像を動き方をご紹介します。
詳細は最後の動画で確認してください。

両手を交互に入れ替えながら股下でボールコントロール

片足立ちで腿上げしながら外から内へボールを通す

自分でボールを投げて背中でキャッチしたら背中から投げて正面でキャッチ

両手で股下からボールを投げて顔の高さあたりでキャッチする

向かい合って片手でボール出し、片手でボールキャッチを同時に行う

ボールを地面に手をついた腕の脇の下から相手にパスする

お手玉のように前から来たボールと片手の下のボールを入れ替える

◆関連記事◆
【川口能活】GK日本代表として最多出場のレジェンドは今

楽しみながらやることが大切

動画の後半で2人が行っているのは、公園など小さなスペースがあればできるトレーニング。少し難易度は上がりますが、ボールを用意して、親子であるいは友だち同士で挑戦してみてください。ヴァイデンフェラー氏とリュディガー氏は「周りの人やものにぶつからないように気をつけよう。そして楽しみながらやってみてほしい」と話しています。
省スペースで行う事が出来る動きばかりです。見ていると簡単そうですが、どの動きも体幹やボールキープ力、ノールコントロール力が必要となります。簡単そうにやってのけるレジェンドの凄さを感じながら、挑戦してみてください。

ドルトムントだけでなく、多くのクラブや選手が自宅でできるトレーニングを紹介しています。いろいろな動画を参考にしながら、自分なりのトレーニングを楽しみましょう。

◆関連記事◆
世界一の美人GK・スタンボー華 INAC神戸の守護神に成長!

動画=YouTube『Torwarttraining mit Roman Weidenfeller | BVB-Heimspielkurs 13 | Fußballtraining für Zuhause』

◆関連記事◆
GKに必要な能力5選!プロでも活躍できる最高のGKになろう!
【川口能活】GK日本代表として最多出場のレジェンドは今
世界一の美人GK・スタンボー華 INAC神戸の守護神に成長!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です