僕は高校卒業後、南米、アジアと渡り歩いてきました。サッカーが好きだから続けてきて、自分を必要としてくれるとこであれば、国や地域は関係ありません。2019年は僕にとって挑戦の年にしたいと思っています。キャリアと年齢を考えたとき、アジアの中でも近年レベルが上ってきているタイリーグのトライアウトを受けることを決意しました。トライアウトでは全ての選手に均等な時間が与えられるわけではありません。時にはたった10分で自分をアピールしなければなりません。さらに外国籍選手として求められているものは技術でも性格でもなく、結果だけ。
与えられた時間で「仕事」を達成するために、常に準備をすることが必要です。僕はカンボジアの友人たちと、結果を出すための走り込みやボールコントロールで汗を流し、コンディションアップを図っています。僕の挑戦している姿が日本でサッカーを頑張っている子どもたちにとって、少しでも刺激になってくれると嬉しいです!
小さなスペースでもできるステップワークとボールコントロール
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=jjHBmXQKEF4&w=800&h=450] ステップワーク+ボールコントールあけましておめでとうございます! 年明けにあるタイでのトライアウトに向けて、今日はボールを使ったコントロールのトレーニングから行いました。マーカーの間を正確に素早くステップして、コーチが投げたボールを正確にリターンします。タイだけでなく、東南アジアのピッチレベルはまちまちです。デコボコであったり、水はけが悪いことも考えられます。そのため、どのようなピッチレベル・コンディションであっても、正確に素早くプレーを行うために、全身を上手くコーディネート(頭でイメージした動きを正確に体に伝えること)を高めていく必要があります。コーチがゴロ球と浮き球をパスしているのも、さまざまなボールに対して正確にリターンできるようにするためです。
コメントを残す