サカレコ編集長ブログ② 幼少期:サッカーを始めたきっかけ【ドイツ編】

Allianz

今回のブログでは、僕の生まれからサッカーを始めたきっかけについてお話しさせていただきます。

本編の前に、前記事の紹介をさせていただきます。是非こちらも読んでみてください。
サカレコ編集長ブログ①スペインプロ選手からサカレコ編集長になるまで

1998年2月13日アメリカ・カリフォルニア州で生まれる

American flag photo: pixabay.com 【@DWilliam

両親は二人とも広島出身で、生まれも育ちも広島です。そんな中、父の転勤がきっかけでアメリカに短期駐在することになりました。きっと当時は今の時代ほど海外に出る人が多くなく、治安面など不安も多いなか、凄く大きな決断だったでしょう。

そんな中、アメリカで僕は生を享けました。

アメリカ生まれのため、イギリスのウィリアム王子と当時の大統領ビル・クリントン氏(ウィリアムの短縮系がビル)からウィリアムというミドルネームをつけたそうです。
「航輔」の名前は「海を渡っても成功するように」という由来でつけてもらった名前です。成功しているかは別として、外国でも問題なく生活できているので名前の由来通りになっていると思います。

日本へ帰国

shrine Photo: unsplash.com【@nicki_schinow

生後半年で、再び父の転勤により日本へ帰国し、6歳まで広島県で過ごします。

6歳までの記憶はあまりありませんが、担任の女性の先生が好きで幼稚園へ通うのが楽しかった事、よく走り回っていたことは覚えています。現在でも広島県には祖父母が住んでいるのと、一番尊敬している方を含めて大切な人が沢山いて、広島は僕にとって切り離せないホームだと思っています。

また広島については今後ブログやYouTubeで色々話していければと思います。

ドイツへ移住

germany flag Photo: unsplash.com【@christianw

父の仕事の転勤のため、その後ドイツ・ミュンヘンに移住することとなりました。そしてミュンヘンで、僕はサッカーというスポーツに出会います。

Bayern Photo: unsplash.com【@dominikreallife

元々父がサッカー好きで、彼自身も高校までサッカーをやっていました。当時から家ではよくテレビでサッカーが点いていたりしたのですが、興味を持ったのは、6歳のとき初めて試合観戦に行ったことがきっかけです。観に行ったのは、ドイツ・ブンデスリーグのバイエルン・ミュンヘン。サッカー好きなら言わずとも知れたサッカーの聖地とも言える場所ですが、この時の会場のボルテージ、感動は今でも忘れません。

こんな何万人の観客の中で、サッカーをして感動を与えられるような選手になりたい。

そう思いサッカーを始めました。

僕が初めて所属したチームは、ミュンヘン地区にあるローカルチームで、SV Dornachというチームです。全然強いチームではないのですが、黄色と青という派手なユニフォームが印象的なチームです。

sv dornach photo: sakareko.com

ドイツにいる頃は学校でも、フィールドでも、ただがむしゃらに走り回っていたのを覚えています。サッカーをするというよりも、ボールを追いかけるのが楽しく、FWというポジションに非常に魅力を感じていました。

ローカルクラブでは毎週のように大会がありました。その時から負けず嫌いで、負けたらすぐ泣き、スパルタな父に怒られては泣き、というような生活でした。ドイツには9歳の小学3年生まで住んでいましたが、最終的には15個以上のメダルとトロフィーが今でも実家に飾ってあり、それが自分のサッカーのルーツで、とても大切な思い出でもあります。

◆関連リンク◆
SV Dornach (ドイツ語リンク)

幼少期を振り返り

kids playing football Photo: pexels.com 【@Gustavo Fring

今振り返ってみて、僕の中で幼少期のルーツは非常に大切だと思います。

僕自身が誰よりもサッカーを楽しんでいたし、「楽しい」という気持ちがないと、自分が本気でプロを目指す時、必ず辛さやしんどさはあるので、絶対に耐えられなくなります。

自分は小さい頃からサッカー選手が夢だったので、諦めることはなかったですが、この幼少期の楽しさがないとサッカー選手として長く続かないし、途中でやめてしまう事が多いのではないでしょうか。

ここで伝えたいのは、まず「サッカーを始めたばかりの子ども達には、親御さんやコーチが彼らにプレッシャーをかけるのではなく、何も考えずにボールを蹴って、追いかけて、ただサッカーを楽しんでもらいたい」ということです。

次回「プロサッカー選手になりたいと思ったきっかけ【ドイツ編②】」

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

familyphoto: sakareko.com

<プロフィール>
井手ウィリアム航輔
カリフォルニア州・ロサンゼルス生まれ。アメリカで高校を卒業し、15校以上の大学から奨学金のオファーがあったが、プロを目指すためすべてのオファーを断り、単身でドイツとスペインへ留学。スペインへ留学中、1部リーグCDレガネスとプロ契約。2020年契約満了とともに退団。2021年2月にサカレコ編集長就任。日本語・英語・ドイツ語・スペイン語の4ヶ国語を操るマルチリンガル。日本の出身地は広島県。
Instagram: @k.ide_football
Twitter: @kide_football

◆関連リンク◆
SV Dornach (ドイツ語リンク)

◆関連記事◆
サカレコが創り出すニューメディア、YouTube『サカレコCH』誕生
元CDレガネスの井手ウィリアム航輔が新しいサッカーメディアを創り出す!
サカレコ編集長ブログ①スペインプロ選手からサカレコ編集長になるまで

◆YouTube動画【サカレコCH】◆
元スペイン1部選手がMC?!「サカレコCH」開幕!

 

Allianz

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です