「健常者も障がい者も変わらない」伝道師・ヒッキが語るアンプティサッカーの魅力

サッカーの楽しさは変わらない!アンプティサッカーの魅力

アンプティサッカーは、2010年に協会が立ち上がり、2010年にW杯初出場、2012年、2014、2018年のW杯で徐々に力をつけてきました。

1993年に開幕したJリーグ。黎明期の日本サッカーにおいて、発展に大きな影響を与えたジーコのように、今日までのアンプティサッカーの普及は、ひとりのブラジル人の貢献によって実現しました。

5歳のときに脚を失いながらも、サッカーの楽しさは変わらないという語るエンヒッキ・松茂良(まつもら)・ジアス(通称 ヒッキ)選手。ブラジル代表としての経験も持つヒッキ選手が、アンプティサッカーの魅力について口を開きました。

◆関連記事◆
【新連載】サッカーの楽しさを、すべての人に。檜舞台を目指す「アンプティサッカー」の役割と活動

(語り手=エンヒッキ・松茂良・ジアス)

どんな人でも「やれば、できる」を伝えていきたい

――はじめに読者の方には、こちらの動画を観ていただきましょう

動画=Youtube[【紹介編】アンプティサッカー]

――アンプティサッカーの魅力が詰まった映像ですね
「健常者ができることはなんでもできると思っています。『やれば、できる!』がモットーです。こういったテクニックも最初からできるわけじゃなくて、何度もチャレンジして、失敗して、失敗して……(笑)。ようやくできるようになったときは、すごく嬉しいです。健常者の方もぜひチャレンジして、Instagramでハッシュタグ『#hikki10 #hikkichallange』で投稿してください!」
――海外のメディアでも取り上げられていますね
「Facebookでは、かなり『いいね!』やシェアがされて嬉しいです。動画が話題になることで、アンプティサッカーが知られて嬉しいし、チームメートが(自分のテクニックを)真似するようになるとレベルも上がります。そんな簡単にはできないですけどね(笑)」

ダイナミックな動きや素早い攻守の切り替え……。アンプティサッカーの魅力

――アンプティサッカーの魅力とは
「健常者とまったく変わらず、同じ『競技』として楽しめるスポーツです。
激しいボディコンタクトがあり、クラッチ(競技で使用する松葉杖)がぶつかる金属音は、アンプティサッカー独特の魅力です。クラッチを使ってのオーバーヘッドキックは、健常者よりも高い打点でシュートするので、とてもアクロバティックです。
さらにコートは健常者のサッカーの約半分なので、攻守の切り替えが早くて、ゴール前のシーンも多いのが特徴です。ぜひ一度、試合会場に足を運んでいただき、アンプティサッカーの魅力を体感してください!」

ブラジル代表経験者から見た、日本代表の成長と未来

――ヒッキ選手は18歳でブラジル代表に選出されていますが、それを踏まえた日本代表は「着実に強くなっています。僕が日本代表としてはじめて出場したアルゼンチン大会から、出場を重ねるごとに成績は上がっています。2014年のときははじめて勝利をあげて、決勝トーナメントに進出したし、2018年は日本アンプティサッカー史上最高の10位になりました。ベスト4を目標としていたから、決勝トーナメント1回戦で負けたときはとても悔しかったけど、日本はもっともっと強くなれる。若くてうまい選手もどんどんでてきています」

動画=Youtube[2014アンプティサッカー メキシコ大会 日本-トルコ戦 3分版]

世界のアンプティサッカーは盛り上がりが凄い!

――中でもトルコはアンプティサッカーが人気な国
「はい。僕がブラジル代表として出場したトルコでは、アンプティサッカーがとても盛んな国。国内リーグ戦も開催されています。その人気は動画でも確認できます。4万人の観客の熱狂的な雰囲気が動画越しに伝わってきますよ。

動画=Youtube[TURKEY EUROPA CHAMPİONS l TURKEY 2 1 ENGLAND l HIGHLIGHTS l AMPUTEE FOOTBALL]

ポーランドでもレバンドフスキ選手が、積極的にアンプティサッカーの広報活動に携わっていて、ヨーロッパではとても広がりを感じます。さらに、サッカークラブのトップチームがアンプティサッカーのカテゴリを持っていることもあります。例えば、『アーセナル アンプティ』などです。

動画=Youtube[‘I can’t believe I tried to chip Cech’ | Gunners trio visit amputee training session]

日本でも、アンプティサッカーの『高い競技性』が注目されて、もっともっと認知されれば、代表もさらに強くなると信じています。日本でワールドカップが開催されて、優勝できたら最高です!」

次回は、ヒッキ選手とともに日本にアンプティサッカーを広めた、日本アンプティサッカー協会副理事長であり、W杯4大会で日本代表監督を務めた杉野正幸氏が語ります。

ヒッキ選手のInstagram紹介!

ヒッキ選手のInstagramでは、アンプティサッカーの技を紹介しているので、是非フォローしてください!

http://instagram.com/hikki10

■ヒッキ選手技集

ドリブル

動画=Youtube[【衝撃】元ブラジル代表ヒッキの3人がかりでも止めれない超絶ドリブル!(アンプティサッカー)Amputee Football great dribbling skill!]

フリーキック


動画=Youtube[【衝撃】元ブラジル代表ヒッキの超絶FKゴール!(アンプティサッカー)Amputee Football great Free kick goal!]

◆関連記事◆
【新連載】サッカーの楽しさを、すべての人に。檜舞台を目指す「アンプティサッカー」の役割と活動

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です